6月20日 江良釣行 リターンズ①
前日の準備段階では江良リターンズでほぼ決定し、
頭の中ではすでに江良のシュミレーションが始まっていました。
しかし出発の朝、NETで天気予報を確認すると
波高0.5m→1m 風速3m~6m
江良釣行のボーダーラインを下回っています。
車中で他の釣行場所の可能性をいろいろと考えました。
杉津は南風の為、メリットなし・・・・・・
菅浜は風予報が1~3mで条件はOK!でも釣果はいまいち・・・・
名子は釣果がいまいち・・・・・
丹生は先週にYさんが釣行しましたが本命チヌの釣果はなし・・・
先々週の江良で夕方パラダイスが忘れられない!
ここは途中撤収も覚悟のうえで「江良リターンズ」に決定です。
いつものように途中のエサ屋でオキアミブロックとシラサエビ1杯
を購入します。
今回はエサ取りが多いと予想してボケはやめて
少し早いですがシラサで勝負です。
しかし、小さいシラサエビしかなく・・・・・一抹の不安をいだきます。
9時に渡船場に到着し、本多旅館に電話して船を待ちます。
先客は1号筏に3名のファミリーだけです。
やっぱり、常連さんは天気予報を見て断念したのかなぁ?
ここでも一抹の不安を感じます。
筏は先々週と同じく3号筏にのりました。
船中で船頭に最近の様子を聞くとサイズは大きくないが釣果はまずます!
夕立で空がゴロゴロしてきたらすぐに迎えにきます!
となんともお客思いのイケメン船頭です。
いつものように1号中通しオモリでシラサを刺し餌にぶっこみで探ります。
潮向きは湾奥方向に流れていますので前回同様の位置に
釣り座を構えて広範囲に探りを続行します。
3投目にアタリ発生!「ツン、ツン・・・・ツーン」でバシュと合わせると
今回は広範囲に30分ほど探りましたが、モーニングチヌは
寝坊しているようです。
そこでダンゴ釣りに切り替えてせっせとステージ作りの開始です。
しか~し!予報では昼間は風速3~4mでしたが
どう見てもすでに体感6mの南風が吹いています。
南風ですのでウネリは少なく、体感波高は1mでさほど問題には
なりませんが・・・・・・
風で穂先が「おじいちゃんの指」並みに震えてアタリがとれません。
ここで一抹の不安を確信し・・・・・・
開始、1時間で早くも「撤収」の二文字が頭をよぎります。
もちろん自分から白旗を上げる気は無く、釣り続けますが
ここで止まない風に選択を迫られます。
風を背にして穂先の震えをおさえるか?
横風ビュンビュンでも潮向きを優先するか?
別の言い方をすると
アタリ優先で早めに1匹を仕留め、撤収となっても良しとするか?
ステージ作り優先で夕方のゴールデンタイムを迎えるか?
私のとった行動は・・・・・
穂先をピンピン仕様に交換して、潮向きを優先する事です。
こんなことを考えながらダンゴを打ち続けると
この方のお出ましです。
30cmオーバーのコノシロ
ダンゴを海底1m前で割ってから落とし込んだ途中に
運わるくシッポにハリを引っ掛けてしまったようです。
このサイズでスレ掛かりなのでけっこうな引きでした。
その後はフグやベラのオンパレード!
風も止む気配無し!
やばい、集中力も切れてきた!
しかもこの後・・・・・
ショッキングな出来事が待ち構えているとは・・・・・。
どうなる俺?
がんばれ俺!
出発です
さっき(6時30分)、起きました。
昨日はW杯「日本VSオランダ」を見た後、速攻で
寝ましたので8時間睡眠できました!
早速、NETで天気予報を確認すると・・・・・・・・
昨晩時点では絶好の予報でしたが・・・・・
波高0.5m→1m 風速6m
夕方から波、風ともに強くなりそうです・・・・・・・・。
昨晩にダンゴを錬ってしまっているので
釣行は中止しませんが・・・・・・・・
釣り場に悩みます・・・・・・。
とりあえず、8時ごろ自宅を出発し、道中で
いろいろと考えます。