8月13日 杉津釣行 リベンジ①
無事、釣り場探しの旅を終え杉津の筏に渡ったのは
8時の事です。
渡船中に船頭から「夕方に風が強くなるので5時か6時ぐらい
が最終になるかもしれん」と言われました。
なんとか早い時合いを捕まえて、余裕をもって夕方を迎えたいものです。
今日の天気予報では終日曇り!
最高気温は33度の予報でしたが曇り空なのでなんとかなるか!
と期待しつつ仕掛けをセットします。
早速、いつもの如くシラサエビのぶっこみ仕掛けで海底探査の
開始です。
すると前回とは違いフグはあまりいない様子です。
代わりにこちら様が湧いているようです。
こちら様のアタリはフグやカワハギとは違い
大きな口でエビを丸呑みするのでチヌっぽいアタリ
をします。
「コツッ」(丸呑み時のアタリ)
「グゥーー」(反転したときの本アタリ)
けっこう期待しちゃいます!
ここでフグが居ないことにいい感触を得て海底探査を終えます。
次に潰したアケミやシラサたっぷりのダンゴを5個投入して
フカセ釣りの仕掛けをセットします。
今回はシラサメインで釣りを組立てようと思っていましたので
フカセ仕掛けにはグレバリ6号を使用しました。
早速、ダンゴ釣りを開始しますが、潮が右から左に流れていますので
1mほど右にダンゴを打って足元にポイントができるようにします。
しばらく、ダンゴを打っているとダンゴが割れてすぐに
ひったくるアタリ発生!
小さめのチンタかな?と思いながら浮かび上がったのは
こちらです。
初めて釣る魚ですが・・・シマアジ?
11時ごろにダンゴアタリが頻発します。
チャンス到来!おそらくボラが海底を乱舞しているはず!
まずは棚はトントンでダンゴが割れて、ボラに混じっている
チヌの本アタリを待ちますが、シラサでは本アタリが出ません。
オキアミにチェンジするといつまで経ってもボラのスパッ、スパッ
アタリしかでません。
そこでボラ煙幕の外にチヌがいると予想しながら
ダンゴ着底後にラインを竿1本分ハワして、糸ふけがとれる
頃にダンゴが割れるイメージでやってみます。
しかし、煙幕の外までオキアミを流すとマハタの餌食に
なります。
さっきも言いましたがマハタのアタリはチヌに似ていますので
何度もだまされました・・・・・。
1時間後
なんとかボラを掛け合わす事もなく、慎重にチヌアタリを見極め
ようとしていると若干ボラの群れが小さくなった様子です。
チャンス到来です!
オキアミを這わしてアタリを待っていると・・・・
コツッ、コツッ・・・・グッ、グーーーー
やっとチヌアタリです。
バシュッと合わせを決めて、巻き上げると中層でなかなか
いい引き!ラインを出すほどではありませんが時折、ロッド
で持ちこたえます。
上がってきたのはこちら!
時合い連発を狙って、ダンゴを1個投入してから
写真撮影とスカリの準備です。
2投目
1匹目が結構食いがよかったので、チヌがダンゴを割って
即食いしてくれる事を期待しながら棚トントンで待ちます。
すると期待通り!
ゴツッ、ゴン・・・・・クッ、クゥーーーー
フルスイング!群れを散らさないよう即巻きで一気に底を切ります。
さっきよりもいい引き!
上がってきたのはこちら
この時合いのパターンは
オキアミ+ダンゴ着底即割れ+3Bオモリの棚トントン!
このパターンで2匹のチンタ君を追加して4連荘!
その後しばらくするとボラもいなくなり、代わりにフグの登場で
本日1回目の時合いは終了です。
現在時刻は午後1時
今日は早上がりなので残り4,5時間!
時合いをもう一度捕らえるためにポイント作りに励みます。
つづく
釣り場探しの旅
昨日のスクランブル単独釣行ですが・・・・・・
出だしから波乱万丈でした。
金曜日は嫁さんが仕事ですので子供の面倒を見てもらう為に
まずは子供2人を連れて実家に帰りました。
それから少し仮眠して、出発したのは夜中の2時でした。
釣行場所は丹生と決めていたんです!
釣り客が多いと予想して、早めに出発したんです!
ところが・・・・
まずはエサ屋でダンゴを練って、刺しエサを購入しました。
今回の刺しエサはオキアミ/シラサ/サナギ/丸貝を用意
してイガイは現地調達する予定です。
丹生に到着したのは3時30分でした。
ところが・・・・・
先客がいません?
あれ?なんで?
とりあえず、渡船券を購入しようと販売機をみると
なんかいつもと違います。
売り切れランプが付いていますし、「時化のため中止」
と張り紙がありました・・・・・。
そうです・・・・台風4号の影響です。
ここから筏探しの旅のはじまりです。
次に行ったのは美浜/菅浜の筏
ここも先客がいない・・・・・
冷静に考えると、金曜日はお休みだった事を思い出しました。
次に行ったのは敦賀/江良の筏
ここは先客らしい車が1台止まっています!
5時半出船ですので、エンジンを止めて少し仮眠しようと
した時に違和感・・・・
なんか波音がうるさい・・・・・
砂浜をみるとけっこう波出てます・・・・
そこで、筏もかなり揺れると予想されるので
別の筏にすべく、江良をあとにします。
次に行ったのは美浜/三方五湖/日向湖の筏
ここは行った事がないですが現地に到着すると
先客がいない・・・・・
でも、船着場にはわたなべ丸が止まっていましたので
近くに車を止めて、まぁ5時半ぐらいには1番船がでるやろ!
と決め込み、しばし待ちます。
しかし・・・・・誰もきません。
6時まで待ちますが誰もきません・・・・・
そこでわたなべ渡船に電話しましたが誰もでません。
初めての場所ですのでシステムも良く分からず
ここもあとにします。
次に行ったのは再度、江良の筏
近くまでくると4基の筏が見えてきますが、誰ものってません。
さっき来たときの先客は海水浴客だったようです・・・・。
さっそく、本多旅館に電話しますが
「波が高く、防波堤に船を着けられないので今日は中止です」
やばい・・・・・
次に行ったのは敦賀/杉津の筏
ここも近くまでくると4基の筏が見えますが
先客がいます!
やった!これで一安心
ところが・・・・・
丁持屋の駐車場から電話しますが、誰もでてくれません。
時間は7時ですし、先客を送ってますので船頭も起きている
はずです。
とりあえず、近くのコンビニでしばし仮眠します。
8時に目が覚めて、電話するとつながりました!
ようやく釣り場探しの旅が終わり、本日の釣り場が決まりました!
おわり
釣行の詳細は後日更新しますが
とりあえず、結果はまずまず!