千葉県九十九里平野産ヒラタ 発酵マット飼育 経過12 変態”男”祭り?! | ホノポンのオオクワ無謀録:re

ホノポンのオオクワ無謀録:re

世界最大のオオクワはグランディスだ!!
スペースは最小!おこずかいも......!
そんな劣悪環境でグランディス大型個体を目指すブログ。

こんにちは! ホノポンです。

 
ご覧いただきありがとうございます。
 
千葉県産ヒラタの確認をしました!(笑)
 
 
早期羽化♀32ミリも後食を開始!
37ミリは未だ寝ています!(笑)
 
(■前腕の曲がりがヒラタの特徴的!)
 
 
 
先日、蛹室を作成開始した、
15g幼虫も徐々に左官作業を進めています。(笑)
 
(■マットは相変わらずサラサラ~?!)
 
ダイソービンの直径が11センチなので
そこそこの蛹室の直径のようです!(笑)
60アップは確定かな?!(笑)
楽しみですな~?!
 
 
 
 
14g幼虫も蛹室を作成中!
 
(■撮影後は窓にテープで光が入らない様にしています。観察用!)
 
ビンの直径に沿って蛹室を作成していますので
窓は少しで見ずらい!(笑)
 
丁度、窓のところに頭が
出ていますので
頭幅をビン越しですが
計測してみました。
 
(■当然ですが、グランディス♀より全然小さい?!【笑】)
 
頭幅は8.64ミリ! (笑)
 
実測8.5ミリ前後といったところでしょう?(笑)
 
 
ヨッシーさん、チキン野郎さん♪の幼虫は
頭幅が約10ミリの幼虫が出ています。(驚!)
 
幼虫の素質?!(系統の素質?!)は当方より
ポテンシャルが高いでしょう?!
 
そこは必殺技?!
『常温飼育?!』
『創意工夫?!』
楽しんで結果を出していきたいです!(笑)
 
楽しみ! 楽しみ!
 
ありがとうございました。