八ヶ岳「生と性を学ぶ」研修2日目♪ 今日も豪華ゲストだらけっ!! | 【栃木宇都宮】助産師・セラピスト&いのちと性のメッセンジャー 上田美和の和ごころひといき村

【栃木宇都宮】助産師・セラピスト&いのちと性のメッセンジャー 上田美和の和ごころひといき村

「ここからいふ広場」主宰&「和ごころ助産院」院長 自然派助産師上田美和が宇都宮周辺の自然派育児の情報やイベント、妊娠出産や育児に役立つ情報を発信しています!

ありのままの自分で愛されて

愛を学び 育んで生きていきたい あなたへ

 

🍀

 

さて、八ヶ岳「生と性」研修2日目♪

 

実は、昨日から神社や山ネタもは挟みたいな~♪と思っていますが

のちほどまとめてお送りいたします♪

一日目のレポはこちら♪

 

 

 

さて、「八ヶ岳Be born助産院」オープニングイベント 2日目♪

 

午前中は、知る人ぞ知る植物療法のカリスマ
【森田敦子さん】の

「フランスのフィトテラピーとセクソロジー(性科学)」でした。
 

 

なぜ植物療法士が膣ケアと関係があるのか??とお思いですよね?

 

わたしも、はじめはそう思っていました。

ですが、日本では厳しく薬機法などで

医療以外のものを厳しく取り締まる法がありますが・・・

(今度、ここからいふ広場でも薬機法の勉強会があります。)

 

最近、勉強のためにとあちこちホームページとかのぞいてみてますが、かなりグレーより足ツッコんでいるページやチラシ多いですよ~💦

心配な方は、良かったらこちらにご参加くださいね♪

 

 

 

さて本題に戻して

日本では厳しく規制されていいますが、

実はそれは日本だけ

 

海外では、漢方をはじめとして

フィトテラピーやホメオパシーなどが

わたしたちの認識している病院や薬局などと同等の扱いを受けています。

 

森田先生は、ご自身の難病を経験されて

そこから脱出してゆくためにどうしたらよいか?

ということで、こちらを学んだそうです。

 

森田先生の学んだフランスでは

フィトテラピーを学ぶためには

性のことも「性化学」としてきちんと学ばなければ

身体全体のことなんてみることはできないよ?と

教わったそうです。

 

それが、きっと、海外では当たり前のように

小さなころから性教育が行われている背景にあるのだなぁと思いました。

 

今日は、フェイトテラピーのはなしと

膣の潤いについてのはなし

膣ケアについてのはなし

女性ホルモンとライフスタイルのこと

どのような植物が膣の潤いや女性ホルモンにはよいのか

 

妊活さんには嬉しい情報もたくさんありました!

 

それは、森田さん自身が

20代の時に難病となり

呼吸器をつけた状態で

今夜が山という日を3度も経験し

子どもは望めないかも

声も失った

という状態から

フィトテラピーで学んだことを実践し

そこから復活し

なおかつ

42歳と48歳で自然妊娠された経験があるから✨

 

森田さんの

妊活におすすめの植物や

食べ物

食べ方

生活の仕方

性との向き合い方

 

なども教わりました。

 

 

膣がどのくらい潤っているか?も

不妊と大きく関わっていることも

今回知りました。

 

潤うためにはどうしたらよいか?

 

【顔のケアより膣のケア】

 

【快感力を上げること】

 

他にもたくさん♪(笑)


わたしのこれからの

望児ケアや

「生と性のおはなし」で

少しずつお伝えできればと思います。

 

そこで販売されていた森田先生の本も

全て購入♪♪

 

サインをいただきお写真も撮っていただきました♪

 森田さんは、
女性ホルモンや膣ケアをしたい方に
おすすめの本をたくさん書かれています✨

 

わたしがサインして頂いたのはこちら♪

 

 

ふんわりとした語り口で
性器の話しをしていても
全くいやらしくなく♪
 
たとえ、
「たつのさんと一緒に
大人のおもちゃを首からぶら下げていたのよ~♪」
 
なーんて話しをしていても
爽やかささえ感じる❤️
素敵な女性でした✨
 
 
お昼は、これまた前日に引き続き
田町まさよさんの
発酵食
ミキ&ミキごはん✨
 
今日は、少し人数も落ち着いていたので
田町さんに
「実は、以前、福島の銀河のほとりでミキの会に参加したんです~」と話しかけましたら
 
「あ~!!あのときね~!!きつかったやつだよね~!!あのあと、私、しばらく寝込んだんだよね~♪」っと💦
 
覚えていてくださった♪(笑)
良いのか悪いのかわからんけどっ(笑)
 
以前のミキの会についての詳細は
昨日の記事にシェアしてあるので、興味のある方は、こちらから
 

 

 

 
たつの先生のわたしへの印象といい
田町さんの記憶の印象といい
 
昔のわたしー💧
って、なりました♪(笑)
 
 
今日は、風が強かったので
やつはのお店の中でランチをいただきました♪
 
ミキは発酵食であり
その他のものも
化学調味料なども入っていません。
 
なので、
お借りした食器は各自水洗い✨
 
洗剤を使わないと
汚れは落ちない・・って
よっぽどの油じゃない限り大丈夫なのに
それも洗脳だよね・・・💦
 
 
さて
午後からは
映画監督であり
 
「疼くひと」
 
の松井久子さんと
 
翻訳家でありNLPの講師としても有名なユール洋子さん

たつの先生の3人での
更年期以降の大人女子の性と愛をテーマに語ってくださいました。
 
お三方ともお若いっ!!
潤ってるからか??ラブラブ


松井さん曰はく
「あれ?なんでこれまでこんなことしゃべったとこないのに、ここでしゃべってんだろう??」という日だったようで♪
何度も言ってた✨
 
それを拝聴できたわたしたちはラッキー😆💕
 
それは、きっと、
たつの先生やルールさんの引き出しが上手だったからでしょう♪
 
 
今でこそ性についてオープンに話せる人が増えてきましたが、
 
松井さんはじめ
たつの先生やユールさん
わたしも含め
 
性=(イコール)タブー
と、少女時代に肌で感じて育ってた世代。
 
特に松井さんの時代は
この本を書いたことで
「そんな人だと思わなかった💧」
と、これまでのお友達が去っていってしまうほどの難しい時代を生きてきた方。
 
それでいての
この性描写✨
 
わたしもまだ全ては読めていませんが
素晴らしく
美しく
そして、これから更年期を迎える女性陣にとっては
最高のエールとなる作品だと思います✨
 
ぜひご一読されてみてください。
 
軽くご説明すると
70代の女性が
50歳の男性と性も含む恋愛に発展していく話。
 
でっ!!!
なにを隠そう!!
(隠してないけどっ♪(笑))
 
 
うちだって
わたしとパートナーとの年の差は16歳差
 
ほとんどこの小説と一緒の年齢差なんですラブラブ
 
 
でも、問題はそこじゃない!
 
「70代」の女性
 
というのがメインテーマのヒントです。
 
松井さんは
今回の「疼くひと」もそうだし
 
これまで作られてきた
『折り梅』『レオニー』『何を怖れる』など映画を通しても
老いや介護、女性問題を取り上げてきているなかで
一貫してきたものは
 
【すべての女性が、どう生きるか】
 
がテーマだったのだそう。
 
そして、今回の「疼くひと」は
限界突破の作品とのこと✨
 
これからわたしも読んでみたいと思います。
 
印象に残ったのは
 
松井さんが
「”いつまでも女でいたい”って好きじゃないのよ。だって女だもん宝石赤
とおっしゃっていたこと。
 
 
わたしたちはいつからか
幼少期~青年期~老年期
みたいに、人生を区切るのと同時に
女であることも区切ってきてしまって
 
ある一定以上の年齢では
恋愛することすらも
はしたない。
恥ずかしいっ!って思わされてきました。
 
でも、わたしがいつも「生と性のおはなし大人バージョン」でお伝えしているように
マヤ文明での「性」は
50歳からの性は生殖のためではなく
自分たちの楽しみや悦びのための性に入っていく時期。
 
まさに!
性の悦びは50歳からピーク!
という、午前中の森田さんのおはなしと
ぴったり一致✨
 
 
だからなんにも恥ずかしいことではないのです。
「老年期」なんて
なんて失礼なんでしょ!
 
 
そもそも
そういう身体で
わたしたちは構成されているのです。
 
閉経したから・・・
もういい歳だから・・・
な~んて全く関係ありません!
 
むしろ
そこからっ!!
ここからっ!!
大いに愉しむべきなのですチューキラキラ
 
だって、そういうふうに
神さまが創ってくださったからキラキラ
 
 
 最後に
たつの先生からの
膣ケア【ピチュ】の方法
 
膣ケアすることで
どのような変化があるか✨
 
について
模型を使って説明していただけました✨
 
 
昨日のおちんちんのケアのときは
ちんちん模型を持ってきてた先生✨
 
 
わたしも買おう🎵(笑)
 
全て終わって外に出ると
ドームハウスの向こうで太陽さんがお出迎え✨
 
 
このあとの夕日も美しいかったのですが 
あちこち寄り道して車を運転してたら
運転中に日が沈んでしまって撮れずでした💧
 
 
沈む・・・といえば
 
ここ最近、ある出来事があって
ちょっと沈んでいたわたし。
(でも、きっと誰も気づいてない)
 
 
今もまだなお
その不安と戦っているような感じです💧
 
どんな時にその不安が襲ってくるのか
というと・・・
 
ひとりの時
離れている時
ヒーマー(暇)な時(笑)
 
どうしようもなく襲ってくる不安汗
 
これは、わたしのなかの
思い込みが作り出している現象であり
わたしが望んで
その現象を起こしてくれている相手がいるのである。
 
というところまでも
理解していはいるのだけど・・・
 
わたしの精進が足りないので
頭と心は
まだまだ別モノになってしまう
ということなんでしょうね💦
 
そんな話を
NLP講師でもあるユール洋子さんからお聞きいたしました。
 
これまでも聞いたことのある話ではあったのですが
今、たぶん
いや
だいぶ凹んでいたので💦
 
「あぁそうだった。そういえばそうだったよ」と思い
自分自身をより良くセルフコントロールしようと
改めて思いました♪
 
 
もし、わたしのように
ときには自分史上!どん底!!に沈んでしまっても
少しでも早く
そこから自分で立ち直れる自分になっていきましょう✨
 
わたしも
愚痴をこぼせたらどんなに楽か💧
と、思いました。
 
今回は特に・・・(´Д⊂グスン
 
ちょっとこぼしたけど🎵(笑)
 
 
 
でも、どんなに沈んでも
そこからすぐ浮上できたらいい✨🚢✨
 
例えば♪
わたしの気分上々になる機嫌の取り方は
大好きなこちら❤️✨
 
良いお湯だった~✨
(もちろん誰もいらっしゃらない時に撮影)
 
宿泊者専用の源泉かけ流し温泉です♪
 
毎回、ほぼ一人風呂♪♪
ラッキー!!
 
 
わたしの気分転換は
温泉に入りながら
神人さんの神人ライブのはじまりの曲
「ひふみ」を歌うこと♪
 
 
そして✨
こちら❤️
 
 
あ~しあわせ😆🍀
 
さて✨明日は3日目です✨
もう、今日だけど🎵(笑)
 
いってきまーす🎵
*―*―*―*―*―*―*―*―*

 

 

【各種イベントご案内】

ベル 12/6(月) セラピストのための心理学講座

ベル 12/8(水) ハナリンの真実のおはなし会

 

 

ベル 12/10(金) 松果体のおはなし&松果体活性体験(残5名)

 

 


ベル 12/18(土) 不登校の親子のためのお茶会 MITSUKARU ~みつかる~

ベル 12/19(日)  加藤有而朗(ユウジロウ)先生の個人鑑定会  満員御礼!!

 


ベル 12/20(月) あなたのチラシ大丈夫?弁護士さんから学ぶ薬機法と表景法

 

 

ベル 12/23(木) 【吉田統合研究所 吉田所長の講演会&ヒーリングウェーブ体験会】
【残2名!】

 

 

 

 

 

大人も子どもも共に学ぶ・ここからいふ広場のフリースクール
【いろどりアカデミー】

今年度中はお試し期間♪

ほぼ♪毎週金曜日
8:30~15:00 オープン♪
(昼食付 4000円)

<当面のスケジュール>
12/3(金)
12/17(金)
12/24(金)

2022年
1/14(金)
1/21(金) お味噌作りの予定(参加する場合別途材料費)
1/28(金)

2/4(金)
2/17(木)
2/25(金)

3/4(金)
3/11(金)
3/18(金)

の予定✨

ご案内等はこちらでチェックしてください♪
Facebook 
Instagram

来年度4月からは
週4日開催となります。

正式お申込み受付中♪♪

  

フリースクールの様子は、担当の村長より♪

 

 

 

◆ 最新♪ ここかからい広場チャンネル~
 ベル ここからいふ広場のスタッフ紹介♪

 

 

                                                                       虹

 

◆和ごころ◆


宝石赤 和ごころ メニュー


宝石赤 和ごころご予約状況

    ご予約只今満席です。

    ご希望の場合は下記の和ごころ公式LINEより直接お問い合わせください。
 

宝石赤 和ごころ式セラピーとは

宝石赤 和ごころ式セラピストスクール

 

宝石赤 和ごころ式セラピストスクール生によるモニターを受けてくださる方へ/

 (お住まい近くの生徒さんがいましたら直接ご連絡してみたください♪)



宝石赤 上田個人の波乱万丈なブラック期(笑)の物語に興味のある方はこちら

 

(いるのか?笑)


和ごころ助産院へのご相談はこちらの

LINEにてお気軽にご相談ください♪

 

 

 

◆和ごころ 生(いのち)と性のおはなし◆

宝石紫  和ごころの「生(いのち)と性のおはなし」について

宝石紫 和ごころおはなし会スケジュール 2021年度 
 (宇都宮・東京周辺で企画中です)
 


ベル 和ごころ ケア&おはなし会の依頼は
こちらから お友達登録をお願いします♪
 

                         

 

    虹

ここからいふ広場で

 

たくさんの方が笑顔になり

 

その笑顔が

 

家族に

 

地域に広がり

 

世界中が笑顔になって

 

幸せな人がたくさん溢れる

 

幸せな世の中になりますように

 

すべての存在に感謝します

 

ラブラブ