夏の野梅の剪定とか(^^;;☆ | ほのぼのと盆栽しましョ

ほのぼのと盆栽しましョ

ほのぼのゆっくり盆栽を愛でています(^0^)

所謂ミニ盆栽サイズです
(個人的には『ミニ盆栽』という言葉は
あまり解せず(^^;;
『豆盆栽』の方が可愛いと
思っちょりますが(笑))☆

不定期更新ですが、お付き合い頂ければ嬉しいデス(*^^*)/

 
姫ホタルブクロが次々に咲いています(ノ´▽`)ノ 今年は2鉢に株分け♪
毎年、夏の間は蕾が次々出てきて、楽しませてくれます(〃∇〃)


2週間前の日曜日、東京支部の若手?(笑)有志でazeさん号に乗せて頂き、神奈川方面の
盆栽園めぐりを致しました(*^o^*)
azeさん、結局丸1日と、長いお時間の運転、有難うございました(;^_^A
まことさん、素晴らしいナビ(笑)と、お取り纏め、有難うございました(*^o^*)

こちらの小旅行☆
支部での遠足の下見を兼ねていたので、訪れたのは今までお伺いしたことがない
盆栽園さんばかり(≧▽≦) ♪♪
初めてお伺いする盆栽園さんに、ワクワクドキドキでしたが、この日の私の最大の
お目当ては、某園のこちらの樹種:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


野梅です~≧(´▽`)≦ ♪♪♪
ちいさくて古い梅はなかなか手に入らないので、この機会を逃すまいと
まとめ買いです(´∀`) ヒャッホ~(笑)

鹿児島紅(緋梅性)~っ!!!о(ж>▽<)y ☆
右は2月の例会の際のT屋さんの鹿児島紅です☆
ずっと探しておりました(≧▽≦)
ちょっと元気がないので来年の花は無理かもしれませんが、夏の水キレを乗り越えて
下さいまし(*゚ー゚*)


武蔵野(豊後系豊後性)です(*^.^*) (ん?豊後系は野梅とは言わないかも??(^^;)
開花の花の様子は、こちらで見れますhttp://photozou.jp/photo/show/99184/74419042
八重の品種をもっていなかったのと、ピンク系の可愛いお花のようでしたので頂いて
きましたが、極大輪 (4cm以上) で、梅の中でも最大なのですね∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
遅咲きで、関東では3月中旬に満開になるようです(〃∇〃)


甲州野梅(青軸)(野梅系青軸性)
2月ごろ開花の白花一重咲きの小輪です(*゚ー゚*)
ぶっ倒れ事件で枯らしてしまったので、リベンジです(笑)(;´▽`A``
ちなみに我が家の梅は、実は全部こちらの園の出身です☆
今までは業者さん経由で手に入れておりましたヽ(;´ω`)ノ


甲州野梅(野梅系野梅性)☆
左は我が家の甲州野梅の1月の様子です(*^.^*)
植え替え時に根腐れでほとんど根がない事が発覚しましたが・・・。(´д`lll) 


今の様子です。先日水苔をとり、苔を貼りましたが、ビックリするほどブットい根が
たくさん出ておりました(  ゚ ▽ ゚ ;)あ、ありがとう (笑)


こちらは米良(野梅系野梅性)(///∇//) ♪♪
右は我が家の米良の1月の様子です(*゚ー゚*)


右は今です☆こちらも根が無事に(〃∇〃)  
いまのところ、枝数も増えてくれていますが・・・

米良も、甲州野梅も先端は芽摘みし、徒長枝を折っておいたのですが、我慢できずに、
先日折っていた徒長枝も剪定致しました・・・
スペースの関係で剪定しないと・・・・無理です(笑)( ̄Д ̄;;

こちらは先日も掲載した佐橋紅梅(夢陶鉢)
花姿ももちろんですが、夏の青々とした梅の緑もステキですよね~(///∇//)

梅は枝元の一葉、二葉を剪定しておいた方が、その箇所が葉芽になり良いとお伺い
しますが、私の場合、いつ水キレで葉がしわしわになるか分からないので、全部
そのままにしてあります(^▽^;) ナントイウ(笑)
花芽分化期前の梅の剪定は色々と悩ましいですねヽ(;´ω`)ノ

ちなみに葉が丸まってざらざらしていると花芽が付くともお伺いしますが、
確かにざらざらとつるつる葉があるような・・・
でも、冬までにどの葉だったか毎年覚えておりません(笑)( ̄ー ̄;
毎年夏に水キレさせている梅ですが、今年は何とか乗り切れるか・・・・(^_^;)


 
左、ネジバナの蕾が見えてきました(〃∇〃) ☆
右、まことさんから昨年頂いたホトトギスは何やら根がすごいことに( ̄□ ̄;) (笑)
 

そして、親樹にしようとたくらんで葉刈り&剪定した、五つ葉あけびも凄いことに
(笑)(  ゚ ▽ ゚ ;) 

・・・・・・・・・・・・ううう~む(ノ´▽`)ノ (笑)