5月の棚場の色々☆(*^.^*) | ほのぼのと盆栽しましョ

ほのぼのと盆栽しましョ

ほのぼのゆっくり盆栽を愛でています(^0^)

所謂ミニ盆栽サイズです
(個人的には『ミニ盆栽』という言葉は
あまり解せず(^^;;
『豆盆栽』の方が可愛いと
思っちょりますが(笑))☆

不定期更新ですが、お付き合い頂ければ嬉しいデス(*^^*)/


最近の我が家の棚場ですが、5月に入りまして松類の植替えも無事終わり(;^_^A 、
消毒も終え、一部の雑木、花物は葉刈りを済ませ、施肥もして(´□`。) イソガシイ
現在は、草物の株分けと共に挿し木、取り木の準備等をしております(*^ー^)ノ
スペース空けとかないと( ̄ー ̄; (笑)


こちらは先日志水さんのお宅で教えて頂いた挿し木床。

プラグトレーの200?穴☆
1列をわかりやすくすると右の図ですが、ミニの挿し木床には大きさと言い、めっちゃ
便利ですo(〃^▽^〃)o
今までの挿し木&実生床を整理して、半分位鉢にあげ、後はこちらに移動しました☆
棚場が綺麗になるとホントスッキリですね(*^o^*)


そして25度を超える事も多くなった最近。
小さい樹が多い我が家では、そろそろ朝1回の水遣りでは、日中の水キレが心配な時期
となってきておりますが、すでに4月に育苗トレーにシート&砂を引いておきました。
この上に鉢を置いています(*^ー^)ノ

我が家の苗用の育苗トレー。大凡60×30㎝の大きさです。
1個100円位でしょうか。



そこに育苗用のプラスチック製のシートを敷きます(*^ー^)ノ
シートには穴が開いています。これも農業用資材で、ネットでも売っています☆
100枚で3000円位。そして底に大き目粒の富士砂を敷いて、鉢を載せています(*^.^*)


写真は分かりやすいように大量に水を入れましたが、こんな感じで溜まった後に
1分位で水が引きます。
いまのところ、この方法で日中25度の予報のめっちゃ晴天日(ベランダは30度以上位)
でも、水切れすることはなく過ごせています(・ω・)/

 
すでに春植え替えの草物はこんな風に下から根が。早っ!!(  ゚ ▽ ゚ ;)
お見かけの都度、すぐに切っちゃいますけど( ̄ー ̄; (笑)
あ、ちなみに草は姫月見草です(*゜▽゜ノノ゛☆


そして、最近の水遣りはこちらでしています

先日の大宮大盆栽祭りの際、兼進さんで買った散水ノズル☆
銅製の方が殺菌効果があり良いですが、まずは安価の普通のを買いました(*^ー^)ノ
散水ノズル 全長540mm NO.128 1470円


も、持ちながら写真を撮るの難しいっ・・・・・(笑) ヽ(;´ω`)ノ
いままで如雨露を使っていましたが、ノズル、めっちゃ使いやすく∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
大凡1m50位先まで水遣り出来ますし、水も細かく優しげで、もっと早く買うの
だった。(´д`lll) 
夏になったら、これにプラスで自動潅水機を稼働させます(;^_^A




そして、思いのほか役に立っている防風網(ノ´▽`)ノ
これのお蔭で風の強い日も安心して外出が出来るように。
そして日当たり調整にも活躍しちょります:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 
写真だと分かり難いかもしれませんが、手前と奥の日差しの違いがわかるでしょうか?
25度位だと、1日いると日焼けが軽く痛いくらいになる我が家の棚場:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
奥にはモミジやカエデ等、ちょっと大事な系(笑)の樹を置いています。
いまのことろ、日照不足で黄色くなる樹も、成長が遅くなる樹もないので、なんとなく、
良い感じです(*^o^*)

 
楓もこんな感じで、葉も日焼けで真っ赤にはならず(≧▽≦) 
ピーカン場所置きの真柏は早くもモリモリ化が始まり(´∀`)


今の時期、松柏系の棚場は緑が綺麗ですね~♪ こちらは砂は敷いていません。
何時間見ていても飽きないです(///∇//)

 
ちなみに2段にしたお蔭で、棚下に入れている草ものも昨年に比べ、好調のような気が



左の屋久島ショタイソウ、右の黄金シダなど、この大きさにしよう物なら、30度位だと
毎年茶色になっていましたが、いまのところ大丈夫☆
棚場ってホント大事なのですね・・・・改めて気づかされました(><;) 
いや~昨年1年、ごめんなさい(´□`。) 




 
盆栽を始めてすぐに買った赤花のエゴノキ☆
樹形はどうにもならないので、挿し木予定ですが、今年初めててんこ盛りの花を
つけてくれましたΣ(・ω・ノ)ノ!
実物は少し写真より濃いめの色ですが、綺麗ですね~ (///∇//) 



3月(左)、今のコガネスゲ(正子鉢)♪
 

2月(左)に清香会さんの交換会で我が家に来た長寿梅☆
トグロ根を植え替えでザックリ切りましたが、無事お元気に成長中(*^.^*) 
 
 
 
 
1月(左)にかなり整理した五葉松も、今(右)はこんな感じ☆
毎日見ていると分かりませんでしたが、結構変わりましたね君、いやビックリだ
(  ゚ ▽ ゚ ;) (笑)


次回は色々な樹の1月との変わり具合の比較掲載でもしませうか( ̄ー ̄; (笑)