みんな元気で過ごしているかな?
おうちでぱぴえの三週目。おまつりの屋台などでみかける吹きもどしを作ってみよう!
笛はつかないのでピロピロ音はでないけど、たくさんやってもうるさくな~い♪
おうちでぱぴえ③~吹きもどしをつくろう
*用意するもの
はさみ おりがみ ストロー
油性カラーマーカーセット セロテープかマスキングテープ
①おりがみを半分に折って線のところで切ります。
ストローも半分くらいのところで切りましょう。一枚のおりがみと一本の
ストローで2本の吹きもどしができます。
②おりがみの端1cmくらいで折ります。
③折ったままさらに半分に折ってから、②で折ったところを上に出します。
④お風呂場のタオルバーなど円柱状のものを使って丸まるくせをつけます。
しごく感じ。小さなしわができるかもしれませんがかまいません。
まだおりしろはセロテープどめしていませんよ。
⑤くせがついたらおりしろのところをセロテープをのばすようにひっぱりな
がらはりつけます。←ココ大事。
短い辺ははらなくて大丈夫。ストローを2cmくらい中に入れたら両端を
折ってストローがまっすぐになるようにしてセロテープかマスキングテープ
でしっかりとじよう。
⑥えんぴつを使ってくるくるくせをしっかりつけたら出来上がり
マーカーで絵や字を入れても楽しいね。
◆◆◆今週の謎◆◆◆
先週の謎の答えは「にんげん」
生まれたときはハイハイするから手足で4本、大きくなったら2本足、
最後の方は杖をつくから3本、という昔ながらのなぞかけでした。
さて今週の謎は「月」にまつわるもの
1月は2つ、2月も2つ、3月はひとつ、4月もひとつ、5月は3つ、6月は0
では12月は?
ヒント 今年だけ7月は3つ