回答者本人:64歳女性
同居家族構成:本人、娘(28歳)
居住地:神奈川県
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:300万円
現在の金融資産:預貯金2000万円、リスク資産3000万円
現役時代に加入していた年金の種類と加入年数:厚生年金12年
・・・
「今の資産で安心とはいえない」
現在、およそ預貯金2000万円、リスク資産3000万円を保有しているという投稿者。
自身の老後資金について貯めすぎと感じているか、それとも足りないと感じているか、との質問には「現役時代にもっと貯めておけばよかった・足りない」と回答。
その理由として、「若い時から資産運用していたら、もっと安心して老後が過ごせたから」と語っています。
「老後資金は8000万円欲しかった」
現役時代は、老後資金として「8000万円」貯めたいと考えていたとのこと。
金額の根拠として、「ケチケチしないで生活ができるように計算した」と投稿者。
いっぽうで実際の年金生活に突入した現在も、やはり老後資金は「8000万円」ほどあればよかったと感じているそう。
「貯金の額を減らして運用していたら、相当増えていただろう。そのためには、もっと勉強して、実践に移していたらよかった」と悔いが残る様子です。
「資産運用は早めに始めてほしい」
今の生活の満足度については「普通」と投稿者。
「飲酒や喫煙などの良くない生活習慣を変えようとしているが、まだできておらず。運動もカーディオ(有酸素運動)と筋トレができておらず、ヨガしかやっていない。これらが改善できれば、『非常に満足』に近づくと思う」とその理由を語ります。
最後に老後資金に不安を感じている現役世代には、自省を込めて「資産運用は若い時に始めるのがベスト」とアドバイスされていました。
---
だそうですが
ちょっと前(5年~10年前)は今ほど世界株に投資できる環境が整ってなかったので、日本を除く先進国22ヵ国に上場する大・中型株約1,300銘柄のインデックス(MSCI-KOKUSAI)に分散投資※していたとしたら
5年前の59歳の時点で2000万円の預貯金をMSCI-KOKUSAI連動インデックスファンドにしていたら約5000万円になって、リスク資産3000万円と合わせて目標の8000万円に届いていました
5年前の59歳は「若い時」じゃないし「若い時に始めるのがベスト」と年齢を言い訳にするよりも、何歳だろうと気づいた時に資産は稼げる形で持つのがベストだと思います(ペイオフで保護されない1000万円を超える預貯金は却って危険です)
※どこかの年金機構のように、ハイリスク&ノーリターンな国内債券に25%もの資金を割り振ったり、金利平価説で国内債券と同じリターンしか期待できない海外債券に25%もの資金を割り振ったり、人的資本や社会資本と重複する上に、世界時価総額では6%しか占めない日本株に25%もの金融資産を割り振るのは機会損失&集中投資です