5/11-12 ② 2024年度総体 区予選① | No Football No life 本郷中サッカー部公式 (?) blog

No Football No life 本郷中サッカー部公式 (?) blog

私立本郷中学校サッカー部のブログです。こちらで再開しました!
戦績を中心にアップしていきます。 気まぐれに余計なことも書くかもしれませんが、 宜しくお願いします。

少し遅くなりましたが、先週末から始まった総体についてのご報告。
遅くなったものの、書くきっかけがありました。これは最後に。

総体の幕開けとなる、区予選リーグ初戦は学習院中学校さん。
区内最大のライバルにして、ともに戦う仲間です。
まさか初戦で戦うことになるとは…。まだまだ気持ちが「総体モード」になっていない。

選手以上にスタッフが不安でした。

これまで積み上げてきたことへの自信。
一方で、これまでのTリーグを通して分かった足りない部分。
1試合1試合の戦術は「都大会以降」の問題。
区大会からブロック大会は、これまで積み上げてきたベースで戦える。
そんな話をして、試合に挑みました。

試合開始早々から、学習院さんらしさ全開。
頭で理解し、しっかりと対応出来ている部分と、後手を踏む部分あり。
それでもセットプレイから押し込んで得点。直後にスローインから追加点。
けが人などのトラブルもありましたが、その後もサイドを破り追加点。
前半を3-0で折り返します。
これまで再三求めていた「ペナルティエリア内での勝負」。ようやくでした。

ただ、それでもまだまだゲームを読み、自分達で変えるには程遠い内容。
観て、頭で理解し、どうチームで共有するか。そこを落とし込んで後半へ。

後半に入ると、悪い癖が。
表・表・表。パスすることが気持ち良くなってしまい、目的を忘れるいつもの展開。
結果、追加点は終了間際。
どこで勝負すべきかを、もっと整理すれば、もっと取れた戦い。
4-0で試合を終えました。


総体の初戦。しかも学習院さん。

そんな条件下では、まずは勝利を掴んだことだけでも収穫。
もっともっと色々と整理して挑んで欲しいものです。

次戦は、私立巣鴨中さん。
この日と同じく、これまで積み上げてきたベースでしっかりと戦って欲しいものです。

さて、なんで今日のタイミングか。
サッカー部の活動機会は月・木・土(・日)。
強豪校に比べると、とても少ない活動機会。
その中で結果を出すためには、朝練の機会が極めて大切なことは、昨年の先輩に学んだはず。
ただし、朝練は任意で自主練のみ。
すなわち、自分たちの気持ちや想いのみが、その活動の根拠です。

総体が始まり、本気で関東・全国を目指すのであれば、藁にもすがる想いでトレーニングをやるのが普通な気がしてます。
強制はしません。でも、本当に勝ちたいと思うなら、自然と…。そんな姿勢に感化され、ともに戦いたいと思う。
しかし、そんな朝練の参加率が…。残念です。
それだけで諦めることはしないし、見捨てるなんてことはしません。
でも、やっぱり寂しいというか虚しいというか…。

そりゃ厳しいゲームでは勝ち切れないよなって、言い訳したくなってしまいました。
全員が前向きにがむしゃらに取り組めるチームになって欲しいと想いを馳せて…。