こんにちは
佐藤優樹です
【負けられない性格を手放して
誰からも愛される心の作り方講座】
3日目を開催致しました^^
3日目はどんなことをしたかと言うと
普段、生活しているだけでは
気付けない「盲点」について学んでいきました。
ここを見つけると
本当に皆さんびっくりします。
「自分の見方が狭かったなー(^^;」と。
そして「嫌われてる…損してる…」
と思っていたけれど
「実は自分はとても愛されていたんだ♪」
と思えたり、
「過去、キツい言葉で傷つけられた」
と思っていたけど
自分がやんちゃだった…(^^;
今は丸くなったから忘れていた。
自分の子どもがこうだったら無理かも
「愛してくれていた親に感謝!」
「とても愛されていた、守ってもらっていた
今もとてもお世話になっている」
などと、思いが変化してきます。
許せなかった人を許せるようになったり
不公平と思っていたことが
気にならなくなるんですね^^
盲点があると人は
愛が見えなくて苦しみます。
ここをクリアにすると
誤解がとけて幸せが増えます♪
ただし、自分の信じてきたことが
間違っていた(゚Д゚ ||)
と感じる瞬間でもあるので、
気付いたことを、無意識で
「自分を責める新しい材料」
にするケースもあります(--;)
ちーん。
そうならないように愛と許しを増やしながら
メタ認知をしていくように
講座を構成していますよ(*^^*)♪
単に冷静に客観的になるだけだと
人にも、それを押し付けてしまうのでね。
温かーい気持ちを増やすことを
意識しています^^
◆自分もやんちゃだった…
未熟で、無意識に人を傷付けていた…
それでも赦され愛されてきた
守られてきたのは私の方だった
ということが見えてくると、
「謙虚な気持ち」が芽生えるんですよね。
勉強ができたからスゴい
高収入だからスゴい
おりこうさんだから誉められた
愛されてきた、ということではなく
やらかしてたけど愛されてた
迷惑かけても赦されてた
未熟なままで調子に乗ったままで
愛されてきたんだな…
ということが見えてくると
世界の見え方が変わります。
反対にここが見えないと
どんどん優秀になって愛されようとしますし
同じように出来ない相手に
不満を持つようにもなります。
これって
自分のやらかしたことだけは
キレイにトイレに流し
人への恨みの「う○こ」は
しっかり手に握っているみたいなこと。
ご本人は、
良かれと思って気が付けない
まさに盲点なのです(*^^*)
ここに気が付けると
ようやく出来事をニュートラルに
見ることができ、
絶対に良いことも絶対に悪いことも
この世には無いんだなということが
分かってきます。
超・平たくいうと、お互いさまということ。
3日目は大きな憑き物が
取れたように感じられるかたが多いですね😊
◆皆さま、これまで
たくさん学ばれてはいるのですが
情報に溺れ混乱していることが多いので
佐藤は、その交通整理を
しているっていう感じです。
すると癒されてもいくし盲点にも気付けて
視界が良好になっていきます♪
例えるならマンションの階層。
10階建て、各階10室ある建物を
イメージしてみてください。
自分は105号室に住んでいるとしましょう。
すると、みえる景色は
1階からの景色です。
自分は305号室に住んでいるとしましょう。
すると、みえる景色は
3階からの景色です。
自分は905号室に住んでいるとしましょう。
すると、みえる景色は
9階からの景色です。
1階、3階、9階だと
見えるものがだいぶ違いますね。
9階だと
「今は雨が降っているけど
あちらが明るいから雨もそう長くもないぞ」
と分かるかも知れません^^
人生で言うと視点の高さは経験値、
ものを見る角度の多さとも言えます。
視界がひらけている程未来のことを明るく
思い描くことも出来ます。
(憧れる、夢を持つ、決意する、など)
◆また、高さだけでなく
301号室、309号室などお隣さんのことも
理解できると
人の個性、人との違いを理解できます。
どちらにも長所、短所があり
得意、不得意がある、良い、悪いではない、
そこが分かると
勝ち負けの世界から抜けられます。
◆そして、このマンションには
地下があるとしましょう(*^^*)
地下というのは、人生で言うと
「過去」であったり
「ネガティブ感情」のこと。
大っぴらに人には言えない隠していること、
見せたくないこともここに含まれます。
メタ認知ができるというのは
地上階も、地下階も
自由に行き来できることです。
9階、10階も素晴らしいけれど
そこだけにいると狭くなります。
隠していることも
見ない振りをしていることも
たまっていきます。
見たいところだけ見るのではなく
蓋をしていたところも見ると
流れが良くなりますよ。
まずは自分についておこなっていくと
自分のルーツ、
自分のトリセツが分かりますし、
やがて相手のことも理解して
相手の立場、目線で
物事を考えられるようにも
なっていきます。
◆3日目はここを
お一人、お一人のケースに当てはめて
細かく見ていきました。
全員に「こうすべき!」と教えるのではなく、
今のあなたはこうしていくと
バランスが取れますよという伝え方です。
こうすべき、と伝えると
方法論になってしまって
ともすると、情報への依存を生むなぁと思います。
絶対にこう、と言われると
迷っている人は動きやすいけど(^^;
そこから抜けられなくなり、やがて苦しみます。
人によってお悩みの種類も
気質もさまざま。
自分に厳しい人もいれば
人に厳しい人もいます。
甘~い人もいます。
恨みの気持ち一杯の人もいれば
ポジティブ過ぎてる人もいます。
抑圧している人もいます。
(それらのハイブリット型もね。)
なので、
お寄せいただいたお悩みや
過去の出来事の引っ掛かりをテーマに
各自の盲点を見つけて視野を広げています♪
(これが自分のトリセツです)
◆ただ、これがスッと出来るときと
出来ないときがあるんですよね。
傾向的に
「とても恵まれ守られてきた方」は
スッと出来ないことが多いです。
分かりやすく言えば、お嬢様、お坊っちゃま。
恵まれ守られてきたというのは
素晴らしいことなんだけど
デメリットもあるんですよ。
守られすぎると、怖い目に遭ってないし
何かを失ってもいません。
もう少しピンポイントで言うと
容姿端麗だったり、ご両親が健在の方は
当てはまりやすくなります。
失うという経験が少ないと
失うことを想像できなくて
今の当たり前に不足感を抱きやすくなるんです。
はたからみると
今現在、とても恵まれているのに
それに気付けず「もっともっと」と求めてしまう
むさぼってしまう、
ということが起きるんですね。
例えば、夫に文句が出たり…
子どもに不満を感じたり…
自分に過度に厳しくしたり…
弱い部分を隠したがったり…。
(※ここは自分の「劣等感の投影」も
入り交じりますので
自分の味方になることも必要ですが、
「むさぼり」にも気付けないと
癒しても不足感は続きますので無限ループします)
◆人は、失ってから大切なことに気が付く
と言われますよね。
【King Gnu】 さんの白日という曲に
「時には誰かを
知らず知らずのうちに
傷つけてしまったり
失ったりして初めて
犯した罪を知る」
という歌詞があります。
あー、自分は欲張りすぎいたのかも知れない
自分は人を傷付けて
そこに気が付かずにいたのかも知れない…
相手が悪い!と思って
それ以上のことを考えないできたのかも
知れないな…
そんな風に自分のことを省みれると
「失わずして気付ける」ようになります。
「気付ける」というのは宝物だな
と私は思っていて、
一瞬「ズキン」とくるけれど
それがなければ視野が広がらないし
文句ワールドから抜けられないので
「気付けて良かった(>_<)ズキン」
と思えたら、それはもう
「あるある回路💛」なんですね。
これまた歌の話になりますが
【美女と野獣】に
過ちに気が付けば
明日に続く長い道
見えてくる
という歌詞があります。
恨みや不信を手放して幸せの世界にいくには
自分の過ちに気が付いて
いったん省みることが必要なんですね。
恵まれて守られて
視野が狭い状態の方でも
コツが分かれば
それが出来ますし
持ち前の能力才能も
さらにさらに
活かしていけるようになります♪
◆人によって進み方が違うので、
そんな時は無理せず1日目に戻ってくださいね~
事前ワークに戻ってくださいね~
とも言ってます。
私のスタンスは、無理強いをしないこと。
来るものこばまず、去るもの追わず、
訊きたい人には答えて、無理強いはしません。
成長を信じて待ってはいますけどね。
自然に変わるのが一番なので(*^^*)
とは言え、それだけでは
人は変われないところがありますので
必要な時はアドバイスをしていきます。
特に「教えて!」という人には
じゃんじゃんお伝えしてします(*^^*)
◆今はお伝えする立場ですが
私こそ「頑固者」だったのですよ。
魔法が溶けて、野獣が人間に戻りました。笑
でも、時間がかかったし
山あり谷ありでした。
そこをどなたにも安全におこなえるよう、
メタ認知、だけでなく
愛と赦しもふんだんに取り入れて
お伝えしております😉
【負けられない性格を手放して
誰からも愛される心の作り方講座】
来秋開催予定
からお知らせしております。
ご登録なさなってお待ちくださいね🍀
・メールレッスン
・講座一覧
・個人セッション
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹
・講座一覧
・個人セッション
現在、1月のご予約を受付中
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹