心に沁みる、人生が変わる、心理ワーク✨ | ズルいと言われるくらい幸せになる方法

ズルいと言われるくらい幸せになる方法

自分責め、ヒステリー、落ち込みやすい性格の改善、感情の麻痺、自信がない、パートナーシップ、子育て、不登校、ビジネス収入アップ、自分らしい生き方、フラクタル心理学と心理セラピーを融合し心のバランスを素早く整えます。

こんにちは
佐藤優樹です。






先週の土日は、【負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】
1日目、2日目を開催しました。


東京、千葉、宮城からご参加いただきましたよ🗾


小さいお子さんがいてもズームで繋がれるってありがたい!という声も。ホントですね~(^^)


これから3日目なので、まだすべてを終えてはいないのですが、すでに涙・涙・涙、笑い・笑い・笑いの中で、


今までの自分の常識がガラリと崩れたり
見えなかったものが少しずつ見えてきて
皆さん、住む世界が変化してきました^^


まずは、受講生さまの気付きやご感想をご紹介します。(ご了承いただいています)






 
==2日目を終えて=======


「お金を払っているから、このくらいしてくれて当たり前だよね」「これだけ払ったのにこの程度か」と計算しちゃう、


費用対効果を考えてしまい、受け取るにもいつもメモリがついて「この程度だから、まぁ0.5ありがとう」みたいにしてるな…と思いました(^^;
本当は、してもらってありがとう!なのに。


謙虚さが伸び代になるというのは、すごい刺さりました!伸び代に余白がなかった…。受け入れる心のスペースができて「本当にそうですね」とできそう。


「聞く耳を持つこと」なのかな。

 
私は本当は自力で頑張れないんですけど、頑張ろうとするからこそ、生かされてるというのが全く抜けちゃって「生きてるぞ!!」になってました。
周りが見えなくなり「自分が頑張って生きてる、自分しかいない」と苦しかった。

 
雨が降るって「当たり前」じゃん、なんなら「通勤の邪魔だわ」とも思っていました。
でも雨は降ってくれている…
私は雨も電車も作れない!

 
謙虚さと自己卑下、謙遜は違うというのが、気持ちでわかりました。よく聞く言葉なのに。

 
させていただいていますなんて言ったことないです。考えたこともなかった。


「私に足りないことはなんだろう…」というのは究極の謙虚さ。でも、まだその場ですぐに出すのが難しいな(^^;


親に対しては「過去、してもらっていないから、私は子どもにはやっているよ!」という見せつけをしてると思いました。


何度となくやった親のワークですが、こんな細かくは書いてなかったと改めて思いました。
「ある」はスラスラ出てきたけど、頭で「だから感謝しなきゃ」だったり。

 
いただいたの視点があるとまた違う。
今回は「本当にこれ、してもらっていたよなぁ」
と沁みた。

 
そのプロセスがあったから、感謝を感じて味わう誘導瞑想の最後の言葉を聞くと、たしかに今までと全然違う…(T^T)!

 
迷惑をかけたこと…ゆき先生の例を読んで、忘れていたことを思い出しました。


注意されてたことを聞かないで怪我をして、半年マッサージに通わせてくれた。親はこんなにやってくれていたんだな…。

 
ひどいことを言っていたのも思い出しました。
親の年齢とかどうにもならないことを責めて
親は返す言葉がなかったのではと思った。


親のせいでこういう性格になった!親のせいでうまくいかない!とも思っていました。


ないを言ってもきりがない、できる限りはやっててくれた。今、娘を大切にしてくれている。それ自体が私を大切にしてくれていることだと思う。


いろんな段階があって成長は螺旋階段。ベースを大事にして「両方」バランスよくなりたい。あるを持った上で、成長を太くしたいです^^

 
===ここまで=============






たくさんの気付きがありましたね(*^^*)


「自力」は悪いことではないのですが、発達しすぎて「私は頑張ってる、私はやってる」が強くなっていたことや、「聞く耳を持つ」「周りへの感謝」などが見えなくなっていたことが、ご自分で見えるようになりました。


感謝はされていたんですけどね。

 
でも頭でやっているとどうしても本質からズレちゃいます。
あとは「感謝だけ」でもダメなんですよ。

 
自分の失敗とか、迷惑かけたことも見つけていく視点がないと、
だんだん「私は恵まれているぅ」「私は幸せぇ」「皆さん、ありがとう\(^o^)/」だけになり
あぐらをかく心が増えて、やがてナイナイ回路に戻って、不満大魔王になっていきますムキー


すると、知らず知らずのうちに「愛」を受け取れなくなるんですねえーん

 
この視点がないと「親のせいでこういう性格になった、親のせいでうまくいかない」の沼からは抜けられません。

 
だから、自分の失敗やかけた迷惑を見ていく視点は必要。


これは「責め」とは違いますよ~^^


(似てますけど~)





 
「親にすごい迷惑をかけてた…(゜Д゜;)」


「心配かけてた…」


「クソババァ、とか言ってた…💦」


そういうことも思い出していくと、身の縮まる思いになります。

 
心地よい感覚じゃないんですが、じわぁぁぁっと効いてきます。これは、筋トレみたいものです。


はじめに負荷をかけるときは、つらかったり、面倒くさかったり、筋肉痛になるけど、その分ちゃんと心が発達するんです💛


なので「私は恵まれているぅ」「私は幸せぇ」「皆さんありがとう\(^o^)/感謝ぁ」だけにならないように気を付けてください。


ちなみに「どんな迷惑をかけたかな…」と過去を省みるワークは準備体操が不可欠なので、お一人でやるのは勧めません。


自分責めを増やしたくないとき効果的に行いたいときは、ぜひカウンセリングや講座などでご相談くださいね(^^)






===ご感想をもう1つ======


誘導瞑想の前からグッときていました(T^T)


親に対しても「言わなきゃな、言った方がいいかな」と思っていっていた。それじゃあ入ってこないですよね。


言うだけ言っても感情伴っていないと苦しくなるだけなんで…。感覚がハートというのは本当にそうだなと思いました。


父はお酒をのんで暴れることがありました。
大人になって心理学を学んで思ったのは、「親も人間だもんな」です。


私だって感情で怒っちゃうことがしょっちゅうあるし、子どもからすると「親の癖に大人の癖に」と思っているだろうけど。
今私も、親に対しても思っちゃう。


親だって人間だから、そうそう完璧にしてられないんだろうなって思います。


お酒飲みたくもなったろうけど、父はその分一生懸命お仕事してました。そのお陰でいろんな物も買ってもらっていました。


親の方が、自分よりよっぽどすごかった。
親にあぁしろこうしろと言われたことが、ほとんどなかったです。自分は子どもに対して「あーしろ、こーしろ」と言ってしまいます(^^;


講座で学んだこの言葉を使っていると、自分の思い通りにしたい!なんてなくなってくるかなと思いました(^^)


===ここまで===========






自分が親の立場になたり、子育てをしてみて、
はじめて分かることってありますよね。


「あんなに私を信頼して自由にさせてくれてスゴい…私はとてもできない。全然できてなーい(>_<)」
とか


「格好悪い態度だと思ったけど、親も疲れていたんだよね…。疲れるくらいたくさん頑張ってくれてたんだよね…。私は気付かなかった。それでもいつも守られてたんだよね…」
とか


「あんなに怒られたのはひどい!と思ったけど、嫁入り前の女の子が心配だったからなんだよな…
私はそんな親心をよそにただただ遊んでいた…
あれでよく無事でいられたな…」
とか…


そういうことを見つける度に、
勘違いがとれるというか、親の愛が見えてきて、
親に対する「尊敬の心」が増えていきます(*^^*)✨


ここ、大事なところ。


過去を見るときに、誰かから「あなたは✕✕」と責められる感じがしたら、それは気付きとして不完全なんです。


相手の立場や状況、つらさや愛が分かることで、相手を尊敬できたり、「あぁ自分はあの時この時、間違っていたんだな」と思えることが大切なんです(*^^*)


講座のなかでは、この「自分の中から沸き上がる気付き」をとても大切にしています。


それがないまま行動だけ直そうとすると、めちゃくちゃ危険ですね(^o^;)

 
皆さんしみじみ温かく気付くことができて良かったです✨一度繋がれると、いろんなシーンで同じように温かく「誤解がとける瞬間」がやってきますので、ね♪






===最後に1つ=========


親に対してどれだけ「完璧に」と思っていたんだろう。今、大人になって自分はこんなにヌケヌケなのに。


親にしてもらったことは、当たり前だと思っていたけど当たり前じゃないとよくわかりました。


テキストを読んでもらい、迷惑をかけたことで気付いたことがあります。


アトピーひどいのは親のせいと思っていたし


大人になって自分で出来ることが増えたり、
稼げるようになってから親を見下していたと思い出しました。


なんか、泣きたくなりました。


視点が足りなかった。一人で読んでワークするのでは気付けなかったと思います。
嫌なことだから忘れていたのかも…。


でも思い出させてもらったので
グループワークって良いですね^^


優樹先生の講座は盛りだくさんなのですが、疲れたーよりもなんだかスーッとする感覚が強く、翌日も朝から元気です笑


デトックス講座のような…


昨夜、息子にママをさせていただいてます♪とご挨拶させていただきました。


主人に対しても2日間の感謝が、心の奥から言えました( ☆∀☆)


2日間の講座を振り返って、私は『良い子』で居なくてはいけないという思考が強かったなぁと思いました。


『良い子』ではなく『謙虚な人』になりたいなと思いました。
3日目も楽しみです!


=====================







「親を見下していたと思い出した…なんか、泣きたくなりました」
これ、すごく大事なところです✨

 
「親は、精一杯育ててくれたと思うんですけど…
でも!」というのとは、全然違いますから(*^^*)






見下すときってありますよ。


それって、その人が成長している証です。


背が高くなって、親の身長を追い越すと、幼い頃見上げていたまるで神のように見えていた親がちっぽけに見えるように、親の見え方って次第に変わります。
 

ある程度成長すると、
「ぜんぜん寛大じゃない、怒りっぽい」
「それでも親なの?」
「私より学歴が低い」
「片付けが下手、いつも散らかしてる」
「コミュ障で、臆病で、心配性…!」
「私はこれができる。
あれもできる。
私はあぁじゃないわ!」
なんて風に思ったり反発するんです。


そう思うのは成長したから。
これがないと、親はいつまでも「居心地のよい人」になるから、側から離れられませんし、自分の持っている力も発揮されません。
だから親を物足りなくなるっていうのも、大事なプロセスです。


でも、時期が過ぎたらさらに
別の見方が出来るようになると良いです(^^)


「私は親を見下してたなぁ…」


「親には逆立ちしても叶わない…」


「私を産んでくれた、それに対して返せることは
何ひとつないじゃないか…」


こんな風に思えたら、
本当の意味で「親離れ」ができます。


ブッチ切るのではなく
感謝と尊敬を持って、ね(*^^*)






というわけで、まだ講座は2日目なのですが、
皆さまそれぞれ、必要な気付きがありました(^^)


力が入っていた部分が自然とゆるんで
自分の弱さや失敗もスーッと見ていけたり
安全に柔軟に、必要な分変化していかれました。


良かったですウインク


講座テーマの一つとして「愛を見つけること」があるのですが、


愛って、してもらったことを書き出すことで見つかる訳じゃないんですよね。 


それも大事ですが
======================
愛を見つけられる自分になる
======================
ここが最重要。


講座では、その力をつけながら進んでいきます✨






愛を見つける力を持たずして
「愛を見つけぞ!愛を見つけるぞ!」と頑張ったり
自分を変えようとしても、空回りしますからね(^^;


ちなみに、サロンのワークは網目が非常に細かいです。


テキストに載っているワークだけでなく、受講生さんと対話しながら、「その方のブロック」をたくさんたくさん外していきます。


細かいブロックって、結構あるんですよ👀
だから、決して機械的には進みません。


もはやセミナーとか講座っていうより
個人セッションですね✨笑
(なので少人数でおこないます)


そうしないと学んだことを本当には使えないって、私自身の体験と、たくさんの方を拝見して、
実感しているからなんですけどねウインク
(だから、めっちゃお得♪)
 

細かい網目でワークをしていただきながら
自分のパターンを見付けたり
自分と対話上手になっていただきます♪


親へのワークを今までより一段も二段も掘り下げつつ、


気付く力を身に付け

 
完璧主義や強がりを手放し


心に愛をモリモリ増やしていきます💛


すると、過去も変わり、現在も変わり、
未来も変わります(^o^)v


【感情コントロール講座】も一生ものですが
この講座も一生ものですネ。



めっちゃ笑いながら講座は進みます🤣
でも沢山泣いて、ティッシュもいっぱい使いますよ~✨




・親のワークはこれまで散々やってきたけど、なかなか癒されないし、感謝したくない。
もっと柔軟になりたい(--;)…という方


・良くないことが続いている💧
自分のパターンを根本から見直したい(>_<)という方


・ありのままの自分は認められたけれど、なにかがうまくいかない…
生きづらさのパターンを見付け、変えていきたい(O.O;)という方


・心理学はいろいろ学んだけれどよく分からなかった。傷付いたままである…。
心を豊かにしたい!という方


・心について深く学びカウンセラー、セラピストとして活かせる力をつけたい☆という方は、


【負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】がおすすめです。




ご興味のある方はメルマガよりご案内をお送りしておりますので、ご登録なさってお待ちください。
詳細をお届けします。




それでは、またレポートしますね。







 ◆5月
【ズーム 感情コントロール講座 】満員御礼
 
◆6月
【ズーム 感情コントロール講座 】満員御礼
 
◆今年7月~翌2月
【ズーム 心理セラピスト養成講座】満員御礼

  ◆9月
【ズーム 感情コントロール講座 】満員御礼

◆11月
【ズーム 負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】満員御礼

◆1月 開催予定
【ズーム 感情コントロール講座 】満員御礼

◆3月
 【負けられない性格を手放して誰からも愛される心の作り方講座】


 
メールレッスン  
 
講座一覧  
 
個人セッション  


現在、4月のご予約を受付中です。


・お客様の声  
 
佐藤優樹のFacebookグループ  
 
お問い合わせはこちら  
 
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp  
 
癒しと成長のサロン&スクール  
 Salon Terrace 佐藤優樹