こんにちは
佐藤優樹です。
ゴールデンウィークをいかがお過ごしですか^^?
わたくしはここ数日間、メルマガやブログを書くことが出来ませんでした。
実はお引越しをすることになって、4月は準備に追われていたのです。
そしていよいよ先週から、荷物をまとめたり、運び出したり、長年の汚れのお掃除をしておりました。。。
一昨日からは、新しいおうちに住み始めましたよ^^
これまでの家も、窓が大きく部屋全体が明るくて
小高い所に建った4階のため見晴らしもバツグンと、とてもよかったのですが、
新しいところは、築3年か4年くらいで、キレイで便利で、木がふんだんに使われていてほっこりするとこりもあり、感動です…笑
わたくし的には昭和っぽい建物も
趣があったり、身体に良さそうだったりして
好きなのですが
(主人の実家は昭和のおうちなので、レトロ感と四季の気候をたっぷり味わえます 笑)
便利でスタイリッシュなお家もたいへん有り難く!家族3人で気に入っています^^
ちなみに引っ越したと言っても、ムスメの中学校の学区が変わらないところを、急きょ選ぶことになったのです。
先月まで入居者さんがいたことと
不動産屋さんが当初、室内の写真を撮っていなかったそうで
内装はまったく見れていなかったのですが (;^_^A、3月に直感でサクッと決めて、スムーズに事が運んでよかったです。
まだ荷物が整理できていませんので、
ゴールデンウィークは断捨離&整理ウイーク!と決めて、住みやすい環境をつくっていきますね^^
そう言えば、以前の部屋には、11年ほど住んでいましたが、
ときどき、おうちでミニセミナーを開催したり
カウンセリングをしたりしていましたよ。
ソファベッドを使ってセラピーをしたり
家にある子ども用のおもちゃのホワイトボードを使って説明をしたり…
懐かしいなぁ 笑
もしかすると、この記事を読んでくださっている方の中にも、それらを体験されたたいへん稀少な方がおられるかも知れません( ´艸`)
月日の流れを感じますね!
おうちカウンセリング…
もう、その懐かしの場所も卒業です。
でも、その時代が無かったら今の自分もないなと思うので、場所にもおいでくださった方々にも感謝しかありません^^
もしかすると現在、駆け出しのセラピストさんやカウンセラーさんの中には
資格を取ったもののどう活動したら良いか分からない…という方もおられるかも知れません。
そういう方はですね
==============
まずは小さいことから
なさると良いと思いますよ^^
==============
例えば
自宅の一部を使って勉強会を開いたり
カウンセリングをしたり
雰囲気の良い喫茶店で、お茶会を開いたり
活動センターや貸しオフィスなどで
ワークショップを開いたり…
とにかく小さく、ある意味 目立たずに、
地道にたくさんの経験を積むことです。
はじめから
たくさんの人に来てもらおう!とか
はじめから
長時間の勉強会を開こう!とか
はじめから
素敵なプロフィール写真とかを撮影しよう!
としないで
まずは小さな一歩、目立たない一歩
でも確実な一歩を踏み出してみるのが良いと思います。
私もそこからでした^^
そして、一歩一歩を
長く積み重ねることです。
もう、積み重ねしかないんです。
でもこの積み重ねの力ってスゴいのですよ^^
ぜひ、あなたが出来ることからなさってみてください。
必ず未来に繋がります。
そして、先ほども書きましたが
===============
小さくと言うのが
実は大きなポイントなのです^^
===============
はじめからSNSでキラキラに見せようとか
はじめから良い反応をたくさんもらおう!
としないのも
小さく、の中に含まれます^^
そうやって小さく続けていくと
良いことが起きてきます。
===============
それは、実力が付く、ということ
===============
え?何で?
と思われる方もおられるかも知れませんね。
この世界は思考が現実化しますから
「確実に力を付けたい!」
と思えば力がつきますし
「キラキラして早く注目されたい」
と思えばちゃんとそうなるのですよ。
あなたが望んだもの、フォーカスしたものが、ちゃんと得られます。
それに対してどちらが良い悪いというのは
まったくありませんが
もしも息の長いセラピストやカウンセラー活動をするとしたら、目立たずコツコツ力を付けることを先になさると、後がラクになるかなーと思います^^
看板はお城のように素晴らしいけれど、中に入ったら、空き地だった…というハリボテでは、残念すぎますからね(>_<)
急がば回れと思い、実力を付けることにエネルギーを注ぎつつ、望む未来を忘れずにそこに向かって歩みを進められると良いのかと思います。
いつもお世話になっていたネイルサロンの店長さんが、以前こんなことを仰っていました。
ネイル技術を学ぶときも順番があるんですって。
まずは、足のネイルのオフやケアから
覚えるそうです。
手ではなく足なんですよね。
ここでまず、意外ですよね!
それから、手のネイルのオフや爪の形を整える
練習をするそうです。
「爪の形は何人やるとか、あるんですか?」
と尋ねると
人さまの指を触る前にネイルチップで練習して
四角とか楕円といった様々な形を覚えたり、確実に整えられるようになってから
実際、人の爪で練習させて頂くようになるのだそうです。
言われてみると、確かにー!ですね。
自動車学校だって、いきなり路上には出ませんものね。学校の敷地で練習してそれから路上に出ますよね。
わたくしも【心理セラピスト養成講座】では、
受講生さま同士で、相手の話を傾聴する練習や
カウンセリングの掘り下げの練習や、セラピーの練習をしていただきますもの。
どこの世界も同じなのね…と思いました^^
ネイルの話に戻りますが、爪の形を整えられるようになったら、甘皮をカットするケアや、爪や手全体のトリートメントを覚え、
それから、ワンカラー(例えばピンクなど)をキレイに塗れるように練習に入るのだそう。。。
ワンカラーを塗れるまでには、こんなにたくさんの工程を経験しなくてはいけないのですね!
(たしかに、何もできないうちからリクエスト通りの仕上がりにしたり、リラックスできるコミュニケーションをとったり、次回も来ていただけるようなニーズ喚起をしたりといった接客を全てこなすことはできませんから、
はじめのうちはベテランの先輩がお接客しているところにサポートに入るわけなので、
足のケアや手のオフを先に覚えることも、理にかなっているわけですよね^^)
そこから色の混ぜ方や、グラデーションの描き方やラインの入れ方…という技の練習をしたり、爪チップに描く練習を重ねたり、自らデザインのアイデアを考えたりもするようで、
それらを身に付けて、様々なリクエストに応じたネイルアートを描けるようになるんですって。
いやはや、とてつもなく長い道のりだと思います。聞くだけで肩がこりそうです✨
店長さんは
「私もはじめは失敗ばかりして怒られてましたよー」
「来る日も来る日もネイルチップと格闘してました」
とおっしゃっていましたが
そういう練習の積み重ねがあってこそ、
現在、手際よくネイルをキレイに仕上げてくださりつつ、居心地が良くここに来て良かった!と思えるサロンのサービスを提供されているわけなんですよね。。。
例えが長くなりましたが
息の長い活動をするためには、目立たずコツコツ力を付けることを先にすると後がラクになる、と言ったのは、
カウンセリングも、そういうネイル技術の習得と同じだからなんです^^
ネイルは形があり分かりやすく
心理学は形が見えにくいですが
基本は同じです。
基礎を知り、練習して
ひとさまの前に出る前に、自分1人とか仲間うちで練習して、
短時間や少人数といった規模から人前に出てみて
たくさんのアウトプットの場数を踏むことで、解決できるお悩みのバリエーションが増えたり、コミュニケーション力や自信がついてきます。
はじめから高額なのではなく、モニター価格といった少額からはじめてみたり(誰かとコラボをしたり、お互いサポートをしたり)
徐々に力を付け、対応できる時間が長くなったりして(独り立ちできたり)
やがて、対応できる人数が多くなったり
受け取る対価が高額になっていくわけです。
力がついてくると経験値が増えたり新しいアイデアも湧いて、よりよいサービスを世の中に提供できるようにもなりますよね^^♡
はじめから完璧である必要もないし、
はじめからモノスゴイ力のある人なんていないと思います。
でも、素晴らしい力は
誰しも、自分の中にちゃんと眠っています。
その力を呼び覚ますには
大きく見せようとしないで
コツコツ積み重ねることなのかな と思います。
これは誰にでもできるごく簡単なことですが
もしも何から始めたら良いかな?と思っている方は【心理セラピスト養成講座】で学んでみてくださいね。
講座では
・セラピーやカウンセリングの基本
・掘り下げる対話のテクニック
・気付きをもたらす質問のテクニック
・クライアントさまのタイプ診断
といったセラピストに必要な高い技術をお伝えするのはもちろんのこと
・学んだことのアウトプットの仕方
・伝わる伝え方
についてもしっかり学びます。
アウトプットのために《お茶会》を開いて頂く宿題も出すときもありますよ^^
お茶会を自分で開催してみると
何をテーマに話すか?や
レジュメにどこまで書こうかな?とか
どこで開催しようかな?
どうやって宣伝しようかな?
話すスピードは…?
どうすればより分かりやすくなるかな…?
などを考え出すので、座学の勉強では得られない事がたくさん学べ力になります^^
2月に、ある受講生さまが開催されたお茶会においでになったサラリーマンの方が、こう仰ったそうです。
「え?そう言うアウトプットの仕方もちゃんと教えてくれるの?へー。普通、心理学を学んだらそれで終わりなのにね、すごいね」と。
そういうところに目が行くのは、さすが男性だからでしょうか。嬉しいです。
私のモットーは
《知識を活かせるようになること》や
《より幸せになること》
心理学を学ぶことや伝えることが、断片的な知識の手渡しに終わるのは勿体ないと感じています^^
そういうわけで
受講生さまがアウトプットを通して、講座の内容の理解をより深められたり、
そこに参加されたクライアントさまがスムーズに変化される《お伝えの仕方》もセットにして、ガッチリお伝えしていますよ^^♡
・より効率よく、一歩一歩を積み重ねていきたい方
・結果の出せる心理のプロを目指す方は
ぜひ【セラピスト養成講座】で学ばれてみてくださいね^^
講座の詳細はメルマガからお知らせしております。
そうそう。
引っ越しの話なのですが
面白いことに先週、お隣さんも引越しされたんです。。。
「引っ越します」とご挨拶に来られて
「うちも来週なんです…」と 笑
また、クライアント様のうちなんと!
お二人の方が「引っ越しまーす^^」と仰って
稀に見る、引越しラッシュ!
あまりないことなのでビックリです^^
なにやら大きな変化が起きているのでしょうね。
11年間の汚れも落としてキレイサッパリしましたし
このタイミングで、いよいよ元号も平成から令和に変わりますし
これから新しい流れがやって来るようで
わくわく楽しみにしています。
さて、そのためにもお掃除をしなきゃ♪
皆さまも、どうぞ素敵なGWをお過ごしくださいね。
◆3月
【盛岡開催 負けられない性格を手放して誰からも愛される心のつくりかた講座】満員御礼
◆5月
【盛岡 感情コントロール講座】満員御礼
◆6月
【大阪開催 感情コントロール講座】残席①
・メールレッスン
・講座一覧
・個人セッション
・お客様の声
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹
・講座一覧
・個人セッション
5、6月は満席です。
現在、7月のカウンセリングのお申込みを受け付けています。
・お客様の声
・佐藤優樹のFacebookグループ
・お問い合わせはこちら
メール: honey55koubou@yahoo.co.jp
癒しと成長のサロン&スクール
Salon Terrace 佐藤優樹