月末に総資産を集計して増減の記録を残していますので、ご興味がある方はご覧くださいニコお札

 

 

(懐事情の公開になりますので、苦手な方はスルーして下さいねウインク

 

 

 

5月末の総資産になりますニコお札乙女のトキメキ

 

 

【我が家の金融資産内訳】

 

投資資産 ¥58,302,829

 

証券口座 ¥1,867,126

 

定期貯金 ¥23,456,023

 

定期貯金(1.2%)6,000,000

 

米国債  ¥5,800,000(購入時の為替レート139円)

 

年金保険 ¥10,000,000

 

 

合  計 ¥105,425,978

   (前月比 +5,195,522


 

※持ち家あり(ローン完済)

 退職金は含めず

 年金保険は60歳満期で2,000万円予定

 

※生活費用の普通預金口座は含めず

 

※2025年ボーナスから車を購入する予定車

 

 

 

ここからスタートしました下矢印

 

『我が家の資産 2023/年末』今年も残すところあと4日   ボーナスと12月の給与分が銀行口座に増えたので、現在の資産を出しました     定期預金は旦那さんと2つの口座に分けています…リンクameblo.jp

 

 

 

2024年1月に自己資金1000万円投入お札

 

 

 

 

 

お次は現在の投資資産ですお札

 


 

まずは私の分下矢印







私の証券口座の余力下矢印



 

 

続いて旦那さんの分下矢印





 
 
旦那さんの日本株下矢印



 

 

旦那さんの証券口座の余力下矢印

 


 


 

下落し始めた2~5月にドルコストで2000万円以上買い増しして総資産が過去最高を更新しました気づき

 

底値を狙えたわけではないので爆増してないのがなんとも・・・絶望

 

 

 

含み損はほぼなくなって、残るは個別株のJFEと、インド株インデックス凝視


インド株の下落、しぶとーいえーん

 

 

 

米国債は、償還日の為替レートで受取額が変わりますので、とりあえず、購入時の580万円で計上していますアメリカ鉛筆

 

 

 

とうとう我が家の目指しているPF、現金50%:投資50%までリスク資産が増えました気づき

 

 

 

いや、投資資産が50%をすでに超えていますので、もう、ここから定期預金を取り崩して投資に回すことはおそらくないです・・・うーん

 

米国債は為替リスクはありますが元本保証されているので安全資産に計上してます鉛筆

 

 

 

投資に「絶対」はないと思っているので、20年以上低迷することもあると思っていますチーン

 

ビビりでごめんね~~照れ音符

 

 

 

もし長期低迷に陥って夫婦で失業し、病気になって働けなくなり・・・など超最悪パターンを想定したとき「負債なしの持ち家と、無職でも20年凌げる現金がある」状態が我が家の安全ライン気づき

 

職業柄(設計)、安全率というものを常に考える癖があります汗うさぎ

 

 

 

ですので、次に大きな暴落がきても、この定期預金を買い増しに使うことはないなぁうーん

 

 

 

とはいえ、これからも毎月の給与から生活費や娯楽費を引いた余剰資金は投資にまわします気づき

 

これ以上、預金は増やさないし、攻めてる方だと思いますウインク

 

 

 

このままいくと、どんどん投資資産の割合が大きくなりますが、FIRE直前まではリバランスせず静観しようかなと気づき

 

 

 

それでは、来月も投資を楽しみますウインク音符