4月のトリプル安のときに買った米国債の利息が初めて入金されましたお札気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ一か月しか経ってないのに半年間分です気づき

 

 

 

580万円を旦那さんと私で分けて購入しているので、2人にそれぞれ入金されていましたニコ

 

 

 

 

 

 

 

  

最初の利息は日割り計算で入金されるのかなはてなマークと思っていましたが、半年間分頂けましたお金

 

 

 

購入した時点でマイナスになってたので、利息の日割返還分が引かれているようですうーん

 

株の配当金は権利確定日まで保有していれば貰えるけど、米国債の場合は、保有してなかった期間の分は先に引かれる、というイメージかなうーん

 

 

 

円換算すると2人合わせて98,000円くらいで、購入時より円安だったので、すぐに円に変えましたウインク

 

20%税金取られてますが…絶望

 

 

 

これはパーッと使っちゃおうと思いますステーキ気づき

 

 

 

今の為替レートで円換算すると、年間20万円(税抜後)前後頂けますよんニコニコ気づき

 

 

 

ちなみに、米国債は満期まで保有すれば額面金額で返還されるため、元本保証されています気づき

 

米ドル定期預金のような感覚でOK乙女のトキメキ

発行元が国なので、米ドル預金より安全性は高いですウインク

債券ETFや債券ファンドとは違い、生米国債は直接国債を購入しているので、満期まで保有すれば元本割れの心配はなし気づき

 

 

 

大きなリスクはやはり、為替変動…ネガティブ

 

為替リスクはオルカンやS&P500も一緒だけどね〜絶望

 

 

 

もし、米国債を検討されている方は、途中で売却しないことと、利息をドルで受け取る(円安の時に円転する)ことをおすすめします乙女のトキメキ

 

 

 

償還日を待たずに売却してしまうと、米国債は価格変動しますので元割れリスクがあります…絶望

 

逆に国債価格が上がった時に売却したら、株のようにキャピタルも狙えますが、途中解約手数料とか取られそう…うーん

 

 

 

米国財政破綻もリスクっちゃリスクだけど、米国がデフォルトしたら世界が滅びそうな気もするので、それはないかなと…滝汗

 

 

 

 

ところで、米国債は株やゴールドと違い、成長しません泣

 

 

 

つまり、株やゴールドの価格が2倍になっても、米国債は元本保証と利息だけですお札

 

 

 

高金利の定期預金のような安全資産お札

 

 

 

なので、資産形成期には勿体なかったかなと少しだけ思います…うーん

 

 

 

でもこの利息は地味に嬉しいのと、もし今後、不景気になった時、米国債持ってて良かった〜笑い泣きと思う日がくるかもしれないので、トリプル安時のお宝国債として大切に保有しようと思いますウインク