前々から考えていた米国債を購入しました
私なりに考えて、今、米国債はめったにない買い場なのではと思いましてね
米国債とドル円って、基本、連動するイメージなんですよ
たとえば、145円の時は3.7%、154円の時は4.2%…みたいな感じで比例することが多い
でも、今は米国債の利回りが高いのに、円高という、とても珍しい状態
その理由は、トランプ関税→米国の信用低下→米国債やドルが売られている…からかなと
ちなみに、今日の私のブログを見て、米国債を買おうと思われた方がいらっしゃったら、慎重によく考えてくださいね
昨日から日本政府がトランプ関税の交渉に訪米していますが、130円まで円高を容認する、という報道が出ていましたので、今後、円高に振れる可能性が高いです
米国債の一番のリスクは為替なので、ご注意くださいませ
S&P500やオルカンも為替リスクは同じだけどね…
では、米国債の購入時に考えたメリットから
①満期まで待てば元本が返ってくる
米国が財政破綻しない限り満期時には元本が戻ってくるので、安全性は高いかなと
②利回りが高い
8年後に償還で、利回り約4.5%でした
高配当株に匹敵する利回りだと思います
③満期までこの利回りが続く
米国が利下げを始めたら、この利回りでもう購入できないと思いました
お次はデメリット
①為替リスク
米国債は米ドルで購入するため、為替レートの変動によって、円換算での価値が変わります
満期まで保有しても、為替レートによっては損失が出る可能性があります
対策として、米ドルで受け取って、ドル高になるまでドルで保有しようと思います
②価格変動リスク
満期前に売却した場合、売却時の価格によっては元本割れする可能性があります
以上を踏まえて、購入に至りました
為替リスクについては、散々、米株インデックスやオルカンを購入しているので「今さら」と思いますし、米国の財政破綻に関しても、さすがに10年以内にはないだろうと
ちなみに利回りを計算すると、ドル円が110円まで円高に進んでもマイナスにはならなさそうです
計算に自信がないので、あってるかどうかわかりませんが
我が家は利息も償還もドルで受ける設定をしたので、ドル高のタイミングで円に変えようと思っています
また、我が家の円預金は資産全体の60%を占めているので、インフレの影響で今後もどんどん目減りしそう
でも、50%以上のリスク資産は持ちたくない
そんな我が家に、米国債は向いていると思いましてね
とりあえず600万円(4万ドル)ほど購入しました
最終的に1000万円にしたいので、残りの400万円はどこかのタイミングでまた購入しようと思います
ふと思ったのが、我が家の総資産1億円を米国債40年利回り5%に全ツッコミしたら、40年間ずっと毎年500万円(税抜前)の利息を受け取れるじゃないですか
株で、わー!ぎゃー!!ってやってるより賢いのかなぁって思ったり
だって米国債のリスクって、ぶっちゃけ為替だけだもんね
って考えると、もしかしたら米国債だけの方もいそうですね