投資資産がどんどん減ってます・・・
我が家は下落基調になってから全力で追加投資してますが、それでもどんどん減っていく・・・
まず、2月に入ってから、日本株9銘柄、米株1銘柄を200万円ほど購入しました
そして、オルカン、米株、インド、日本、中国株インデックスの合計が10万円になるよう毎日買い増しして、170万円ほど追加投資
総額370万円ほど追加投資しています
わずか1か月ほどでね…
でも、投資資産の総額が全く増えてないので、焼け石に水のようです・・・
そして、現在の証券口座の余力は450万円
今後も、毎日10万円ずつ投資を続けると、この余力は5月半ばで弾切れ
我が家の1か月の生活費は30万円(家のローンは完済してる)ほどなので、夫婦2人の給与80万円-30万円=毎月50万円は投資にまわせる
遊びや娯楽に使うとここから10万円ほど飛んでいきますが
この給与を全て投資にまわしたとしても、8月半ばで弾切れ
夏以降も下落が続いた場合どうするか・・・
我が家の金融資産は現在、7割が現金です
目指している資産配分は、現金50%:投資50%なので、あと20%は投資にまわせる
20%=2000万円くらい
2000万円÷10万円=200日(10カ月)
2026年6月くらいまでは、今のペースで追加投資ができそうです
下落がもっと長引いた場合は・・・
そのときの気分によりますね
一旦、休むか、現金50%に手をつけるか
ところで、ブログに限らず色々な記事を見ていると、買い場は「全て材料が出尽くして下がりきってから」とか、「リセッション入りしてから」というご意見が多数で、ごもっともなのですが・・・
我が家は「下落の底値を探らず、買い増しによるドルコスト」でいきます
なぜなら、どれが「底値」で、どこが「リセッション入り」なのか分からないから
本当にリセッションなのかも分かりませんし・・・
2000年のITバブル崩壊の例では、S&P500は2000年、2001年、2002年の『3年連続マイナス』となっています
きっと2000年時点で余力を使いきった人は、この下落がITバブルのほんの『序章』であるとはゆめゆめ思っていなかったことでしょう
下落相場は予想よりも長く続くものだと思っておいたほうが無難ですね早く終わればラッキーだし
ちなみに今回の下落、私はズルズルと半年以上、続くと思っています
トランプ氏が下落を容認しているということは、目的があってのことなので、それが達成されるまで続くのではないでしょうか
ところで、本来、ドルコストは上昇時も下落時も、一定額を一定間隔で買い続けるのが王道
ですが、我が家の場合は、現金比率が異様に高いのと、年初に一括投資しようと思っていた余力があるので買い増ししています
買っても買っても焼け石に水なので、落ちてくるナイフを素手で掴みまくってる気がしないでもないですが、継続していきます