ずっとポートフォリオを更新してなかったので、久しぶりに作成しました気づき

 

私自身、我が家のポートフォリオを把握してませんでした絶望

 

 

 

2025年2月27日現在のポートフォリオはこちらです下矢印

 

 

 

 

 

証券口座の余力も入れると現金比率が70%以上もある滝汗ガーン

2/27現在のポートフォリオなので下落で資産は減少してると思われます絶望

めちゃつまんないポートフォリオでごめんなさい笑い泣き

 

 

 

現金比率がまだまだ高いのですが、夫婦2人分のNISA枠を埋めれば我が家の目指す、

 

現金50%:投資50% になるはずお札

 

我が家は、この比率が一番心地良さそう乙女のトキメキ

投資資産は焦らず徐々に比率を上げていきますアップ

投資資産だけのポートフォリオ作ればよかったなぁうーん

 

 

 

一時的に定期預金の比率が上がっていますが、8月頃に満期になったものを証券口座の余力に移す予定ですお札

 

 

 

現在のポートフォリオのメリットは言うまでもなく、暴落に強いことまじかるクラウン気づき

 

 

 

たとえば、株価が30%下落しても、総資産は10%程度の減少で済みますお札

 

 

 

投資に時間があまりとれない方、株価の値動きにハラハラしたくない方、資産を増やすよりも守りたい方向けのポートフォリオだと思いますねニコ

 

 

 

一方デメリットは当然のことながら、(リスク資産は30%程度しかないので)爆増はしません笑い泣き

 

増え方がかなり緩やかになります絶望

 

 

 

我が家はとりあえず目標は達成したので、増やすより守ることに重点を置いています乙女のトキメキ

 

もう、そんなにたくさん増えなくても大丈夫ウインク

 

 

 

ですが、若年層の方や資産を増やしたい方は、もう少しリスクをとった方がいいかもウインク

 

 

 

今後の課題としては、日本株の比率がまだまだ少ないので、高配当株を中心に買い集めていこうかなと日本気づき

 

FIREするまでに、年間配当金30万円は欲しいラブ

我が家の日本株は今のところ、米株が下がっても上がるという、リスクヘッジの役割をしてくれています気づき

 

 

 

そして米の超高配当株であるエコペトロールアメリカ

 

 

 

こちらの配当金も楽しみですが、他の米個別株の購入は今のところ考えていませんうーん

 

 

 

S&P500の利回りが高いため、米個別株にあまり魅力を感じないんですよねアセアセ

 

それほど、S&P500はマグニフィセントセブンの占める割合が大きいということよねうーん

 

 

 

それでは今日も、お仕事頑張りますニコ音符