月末に総資産を集計して増減の記録を残していますので、ご興味がある方はご覧ください
(懐事情の公開になりますので、苦手な方はスルーして下さいね)
11月末の総資産になります
【我が家の金融資産内訳】
投資資産 ¥26,785,013
証券口座 ¥10,897,153
定期貯金 ¥51,040,995
年金保険 ¥10,000,000
合 計 ¥98,723,161
(前月比 + 1,842,720)
※持ち家あり(ローン完済)
退職金は含めず
年金保険は60歳満期で2,000万円予定
※生活費用の普通預金口座は含めず
※定期預金は来年から600万円×4年=2400万円ほど投資に移行する予定
↑ 金利も上がっているので、このまま定期預金として置いておく予定
※来年、定期預金から車を購入する予定
ここからスタートしました
2024年1月に自己資金1000万円投入
お次は現在の投資資産です
まずは私の分
私の証券口座の余力 来年のNISA分
続いて旦那さんの分
旦那さんの証券口座の余力 来年のNISA分
トランプトレードのおかげで、資産が増えています
そして、ブログのタイトルにもある目標の1億円まで、あと『130万円』になりました
相場が良ければ来月、夫婦2人分の冬季賞与で達成できそうですが、1月はお正月旅行や韓国美容旅行も控えているので、賞与は一旦、総資産にカウントしていない普通預金に入れておこうと思います
(なので達成は来年になるかと・・・)
今年は相場が良くてしっかり上がったけど、来年はどうなるんだろう
トランプ政権で株価は安定しなさそうですね
ただ、ドルコスト平均法なら平均値をとっていけるので、不安定な相場でも太刀打ちできるのではと思っています
そして読み通り、中国インデックスもトランプ関税予告でいい具合に()下がってきてるので、来年から投資を始めるのが楽しみです
こんなん書いたら投資してる人に怒られちゃうかな
そして、円高に振れつつあるので、来年の一括投資はどうしようかなと悩み中です
半分は一括投資にすると決めたのだけど、2025年のドル円相場はどうなるのかなぁ・・・
今年も残り1か月、資産が減るのか増えるのか分かりませんが、いつも通り資産形成を継続していきます