私の分も、ちゃんと年始に買付されてましたキラキラ




ですがアセアセ 設定を間違えてしまったようですショボーン




私は、30万円を毎月積立ていこうと思っていたのですが…下矢印








謎の¥1,858,901が年始に一括購入されてるびっくり



Why ガーン???




おそらく、旦那さんの分と勘違いして自分の分まで一括で設定してしまったようですアセアセガーン




楽天キャッシュの5万円は積立成功したみたいニコニコ




クレカ払いの積立5万円は引き落としが1/10からスタートするようですお札




まぁいっかぁーーーもぐもぐダッシュダッシュダッシュ



(あまり悩むことがない典型的なB型ルンルン




1番下のオルカン¥431,815は旦那さん同様、旧NISAを半年くらい前に駆け込み購入した分ですお札





我が家はこれからの5年間、貯蓄はせず、毎年720万の非課税枠を使い切り、余剰金は旅行や欲しいものに使いますもぐもぐ




そして6500万円の円資産は投資に回しませんお札



(7000万➖今回買付たNISA分500万 🟰現在6500万円)




もし、買い増しのチャンスがきたらその時は考えますが、年齢的に全てを投資に回すのはリスクが大きいからです魂




リカバーできる若年層って資産全投資できて羨ましいなぁ〜えーん




甥っ子や姪っ子には、社会人になったら3万円ずつ積立投資しなさい、と絶対言おうニコ





ですが貯金も0金利時代とはいえ、毎年0.45%の利息がつきますお札




こちらは投資とは違い確実に複利で増えますキラキラ




そもそも本当に毎年2%のインフレがこのまま進むかどうかなんて誰にも分かりません魂




また、今は投資がブームでも時代は流れていきますニコ







数年後に投資よりもっと魅力的な金融商品が出てくるかもしれませんしルンルン




私が子供の頃なんて、郵便定額貯金が金利8%で大人気だったよー爆笑 古すぎる…魂




先のことは分かりませんので、どれだけ時代の移り変わりに柔軟に対応していけるか…それが私のこれからの課題ですニコ




あとは、大暴落が来たとき精神的な支えになるのはやはりキャッシュお札




前に投資で大損したとき、今くらいの資産があればもう少し落ち着いて相場を見れたと思うショボーン




人によってリスクの許容度はちがう魂




これを見誤ると大変なことになりますアセアセ





が平常心で投資をできるのは、キャッシュ50%、投資50%くらいなのだと思いますニコニコ