養生薬膳アドバイザー&漢方カウンセラー
chiSaです。

昨日は夏至でした晴れ
1年のうちでもっとも昼の時間が長いのが「夏至」です。
なんだか、お正月を迎えてもう夏至まで来ちゃったか?!と
またまた年月の早さを感じて神妙な気持ちになっておりました。

あとね、夏至の日は【マカロンデー】でもあるんですって!
私も彼のチョコは大好きなんですが、フランスのパティシエ、ピエール・エルメさんが、
難病に苦しむ子供たちのために始めたチャリティーイベントなんですってニコニコ
病気と戦っている子ども達がカラフルで甘くて美味しいマカロンを見て
ニコッと微笑む。
みんなが早く元気になりますように音譜

漢方薬膳ではひらめき電球
今は梅雨ですが、夏に向けてどんどん陽のパワーが活発になる時期。
陽のパワーを蓄えることは冬場に冷えや風邪を防ぐことにもなります。
朝は朝日が昇る頃なるべく早く起きて(私自身が早起きが苦手なので強くは言えない汗)
朝日を浴びて新鮮な空気を胸いっぱい、お腹いっぱい吸ったり
ストレッチなどで身体を動かし、新陳代謝も高めていきましょう。チョキ

ではでは~
養生薬膳アドバイザー&漢方カウンセラー
chiSaです。

ということで、いよいよ6月11日(水)は
大阪中崎町にある「カフェと雑貨のお店 caneton」さんで
第二回目の薬膳セミナーですラブラブ
時間はpm19:30 - pm21:00、料金は¥2,300.-です。
テーマは「湿邪と舌診」
薬膳茶を飲みながら湿邪のお話とセルフメディテーション、舌診です。
(あ、舌診用に手鏡をお持ちくださいませ~)
湿邪対策の薬膳メニューのご紹介。
あとお月さまの話を少しお月様

今日は資料を見直して、手直しして仕上げましたグッド!
薬膳茶のメニューも決まりましたグッド!

そして・・・とっても盛り沢山になってしまって
時間内にちゃんと収められるのかしら?あせる

楽しいセミナーにしたいと思ってますので
どうぞ宜しくお願い致しますニコニコ
養生薬膳アドバイザー&漢方カウンセラー
chiSaです。

またまたお久しぶりのブログですあせる
・・・言い訳はやめますしょぼん
とにかく私は時間の使い方がダメですね~笑

はい、気を取り直して音譜
急に暑くなって、なんだか湿気も感じようになりました?
みなさんはどうですか?
湿気、感じてませんか?
私は顔や手がむくみやすくなりましたードクロ
「え?顔?むくむと言えば足じゃないの?」と思われたかもしれませんね。
朝、寝て起きたときなどは横になっているので身体の余分な水が
均等になって顔や手など身体の上部にむくみが出ると言われます。
寝てないのに、昼間出る場合・・・ストレスや疲れで
「肝の気」が上がってるときは身体の上部に出やすいんですね~叫び

こんな時はまず水を身体に巡らすことと、肝の気を上にピューンと抜いてあげないと
いけませんグーDASH!

セロリです。

セロリは気を巡らせてくれるし、水分代謝もよくしてくれる
優等生君なんですねグッド!
生で食べるのではなく、炒め物にしてください。
イカとセロリの炒め物がオススメですニコニコ

では、みなさんスッキリとお過ごし下さいね。