ちょっとタイミングずれましたが、Mnet、トリプルクラウン達成していましたね~!
あれ?投票から東方神起が消えている?と焦った皆様・・・もうきっと情報通な方々は分かっていらっしゃるんでしょうが、色んな方がいるので、ちょっと書いておきますね~。
旧正月でMnetKoreaに30日分のチャートがアップされていないものの、トリプルクラウンとなるとミューバン同様”殿堂”入りで、ランキングが除外されるので、投票から名前が外れていると。
旧正月でお休みといえばMBC音楽中心もランキングがお休みでの放送。日本ではもうほとんど、サービス業や放送業界が、伝統行事の影響で何かを”お休み”にすることなんてないから、ちょっと新鮮ですね~。
→という訳でMBCの動画はこちら。直接トンでね^^
http://youtu.be/NsWKDXEVYwA
ヒョウ柄のスーツコンビでのご登場。

ふーん。←

そもそも2人のパフォーマンスが回を追うごとに少しずつ変化しつつも楽しんでいる空気がいつも変わらなくて、嬉しくなる。ソロタイムに入る前のユノの「カジャ!」、TREEライブでも「行くぜ!」になって聴けるといいなあと思います。
今回スーツの襟が半分だけ黒のおかしなパターンなんだけど、白黒よりもヒョウ柄×黒のせいか、あんまり気にならない。
このまま無難に終わっていくのか、リパケで化けるか、自分がどっちに何を期待しているのかもはや分からなくなる今日この頃です。
〇Mnetと”東方神起”とSM
さて、話をMnetに戻して、Mnetといえば、過去SMとはいわくつきのあったテレビ局。
二人になってからのファンの人はピンとこないかもしれないけど、音源流通権をめぐってMnetにそれを認めないSMに対し、MnetがSMアーティストには1位を取らせないと息巻けば、SMもそんならお前んトコには出場させねえ、と啖呵を切るという具合で、番組やMnet主催のMAMAにはSMのアーティストは参加しない期間もあり、長い間利権争いで揉めていた事もあっただけに、ちょっと感慨深いものがありました。
嫌な話を思い出させるようだけど、2009年、MnetがあてつけのようにMAMAのアジアスター賞を”東方神起”に送り、授賞式に”東方神起”の代表として、事務所と係争中だったジェジュン・ジュンス・ユチョンの3人を呼んだことで、一層、SMとMnetの確執を深める形になった事もあった。
KARAの脱退もそうだけど、KPOPって急激な成長と共に、やっぱりどこか利権をめぐっていつも、音楽もアーティストも、ファンも置き去りにした、勝手な騒動が起こる。
急激に伸びて行くものはそのためにどこかひずみが生じやすいのかもしれない、ね。
それに、MnetとSMの対立の元となった、音楽という知的財産は、とかく守り方が難しいものなのだと思う。これについては、語りだしてもキリがないので、この辺でやめとくけれど(笑)
件のMnetとSMの関係も、二人の東方神起再始動の頃には和解して(もちろん裏には何があったかなんて一般人には知る由もない)、大々的にカムバックのバックステージを中心に特集する「Took東方神起」も流したし、番組内でMネットスタッフから、ヘッドフォンをプレゼントしちゃったり、SMとMnetの完全和解をPRするのに絶好な役割を果たしたりもした。
ここ数年は、MnetとSMの間は表面上は無風状態である。
・・・とまあ、そんな状況の中での、Mカウントダウン、トリプルクラウン。色々しみじみ思い出しつつ、「おめでとう。」と心から
言いたくなるのでありました。
〇2月22日、お誕生日オフ会のお知らせ^^
【期限前ですが、お店に言われている人数に達してしまったので、こちらの方の募集は、一度しめきらせて頂きますね。】
さて、そんなこんなで、韓国では旧正月でお休み中、いよいよ2月、2人のバースデー月に突入ですね。
今年も昨年同様、ささやかですが、お誕生日を祝い2014年のツアーの成功を願う、オフ会を開きます~。
日時 2月22日(土) 17時~
場所は 東京ですが、場所の連絡は個人的にいれます。
連絡先 shinriet@yahoo.co.jp
【件名の所に、 2月22日お誕生日オフ会 と入れて頂けると、助かります。】
お店への連絡を早くする必要があって、期限が短くてすみません!
ちなみに、今までも、オフ会参加してくださった方はご存じだと思いますが、楽しいビンゴやら、映像カルトクイズといったイベントとは、まったくご縁はございません(笑)。
参加して下さる方の年齢も様々ですが、ほとんど考慮も配慮もされません。皆同じトンペンということで!
ちなみに、今年も、お店側にお願いして、ケーキだけ持ち込みをしようかなと思っています。昨年のお祝いケーキはこちら^^

〇最後に余談 というにはあまりに長い余談。
ちなみにあの再始動の時、Mnetスタッフから贈られたヘッドフォンが、確か、beats by Dr,dreので、これ有名ですよね?高いんですよね?とユノが恐縮そうに受け取っていた姿が印象的だったんですけども・・・
私もですね。年末に自分へのご褒美としてイヤフォンをいいの、買ったんですよ。そう、昨年自分の記事で紹介した、2人が実際に使っているヘッドフォンから選ぼうかなと思って。
チャンミンがつけていた北欧のキロデザインの簡易ヘッドフォンタイプか↓↓

ユノの昨年よくつけていた、赤い方のビーツのカナル式か ↓↓↓↓

どちらかを自分へのクリスマスプレゼントとして買おうかな~と。
【参考過去記事】 「ユノとチャンミンのイヤフォン」
http://ameblo.jp/honeyfunnyyunho/entry-11620839848.html
で、最終的にはやっぱり、荷物がかさばらず軽量であるにこしたことはないと思うとカナル式かなってことで、ユノがつけているビーツを選ぶことにしたのね。
ところが実際、12月、クリスマスシーズンでにぎわうビックカメラに、仕事帰りで寄った所、そこで対応していただいた、「マニアックな知識の宝庫です」って感じの店員さんと話していく内に、ビーツは、IpodなんかのAPPLE社の商品と組み合わせて使うのは意味があるけど、私が愛用するSONYのウォークマンと使っても、特別価値も個性も見いだせないのではという話になり、
再度話は白紙状態に。
この店員さん、一目で友達はいない(ハズ)と分かる独特なオーラを持っており、迫力があり、かつその分だけ、商品に関することは彼に任せておけば間違いないと思わせる、なんだか、こう一種不可思議な魅力を持った人だったのよ。
いや、ホントはめっちゃ友達たくさんで、誕生日には御誕生席に腰かけて、友達にHappyBirthdayを歌ってもらって、幸せそうに微笑んでいるかもしれないけれどもさ。
AVとか、バイクとか、男の趣味の世界にはよくいるタイプなんじゃないかなと思う。物静かで探究心が深く、かといって人とその研究成果を貼り合ったりもしない、森の哲学者か生まれた時代を間違えた仏陀、みたいな。外見も、モデルの栗原類くんみたいだったし。
あ、外見は関係ないか(笑)。
なぜ、IPODなら意味があって、ウォークマンなら意味がないのかの理由も実に淡々と分かりやすく説明してくれるんだけど、メカ的知識にうとい私には、今一つ入りが悪い。
「えーとつまり、ノイズキャンセリング機能がビーツの特徴の一つみたいなもので、でもその機能は、ウォークマンには備わっているものだから、オプション的な意味を持たない、という事ですかね?」
とかいつまんでまとめようとするたびに、ため息もつかず、嫌な顔ひとつせず、クリスマスシーズンでバタバタする店内をよそめ目に1人悠久の時の流れにたたずんでいるかのごとく、最初の説明に機械的に戻ろうとする。
「いえ、最初から説明致しますと・・・・・」
ぎゃああもういい、もういいんだようっっ。
「と、とにかくウォークマンを使っているのに、このビーツを買うのは、栗原(仮名)さん的にはあまり意味が見えないという事ですよね?」
「・・・・(5秒間沈思)そうですね・・・・。もし・・・お客様が、そういった価値以外の、何らかの付加価値を、この商品の魅力としてお求めであるのなら・・・もちろんそれはそれで
お買い求めになる意味もあるかと思いますが・・・・」
ぎくっ。その通り、”そういった価値以外の、何らかの付加価値”だけでビーツを買おうとしているワタシ。
「えーと、実はそうなんです、アハハっ。好きなアーティストが最近愛用しているのを知ったので、お揃いの買おうかな~なんて。」
「そうですか・・・・・(沈思)」 ←絶対一緒に笑わない栗原君。
「あの、でも、今使っているイヤフォンもけっこういいものなので、それ以上に高いお金を払って、音響的にはそれ以下になるならばかばかしいですよね?」
「ハイ(即答)」 ←沈思することなく即断。
なんか、1人でこの栗原君と対峙しているのが、贅沢な気分になってくる私。誰、誰なの、こんなオモロキャラの店員を、私の元によこす奴は。
仕方なく、もうこの際、栗原君(仮名)の知識の海に、この身をゆだねてみようではないか、と思って、質問の矛先を変え、私がよく聴くジャンルと予算と強調したい音域に合わせて選んだのが、オーディオテクニカの一品。本当にマニアなら品番で語るんだろうけどね。
色々視聴する為に、イヤフォンをさしこむべく、ウォークマンを取り出していたんだけど、会計の際、もう一度、栗原君はただものではない事を知らされる私。
「いい買い物が出来て良かったです。相談に乗ってくださってありがとう」と微笑むと、修行僧のごとく無表情だが礼儀正しく一礼する栗原君は、私に、こう言ったのだ。
「あの・・・おそらくですが、お客様のウォークマン、そろそろバッテリーの方がダメになりかけてくる頃かと存じます。その際は、お客様がよく聞かれるジャンルや、先ほど伺ったどれくらいの頻度で、聴かれるかといったところから察するに・・・Aシリーズが一番お客様に合っていそうですので、お買い換えの際は、ご一考を・・・・」
してはたして。12月末から、ウォークマンのバッテリーがもたなくなっているのである。く、栗原君、なんでわかっちゃうの?私のウォークマン、触ってもいなかったのに、側で見ていただけなのに・・・・!
これはAシリーズを買うしかないって言う話になっていくのである。
なお、この栗原君おススメのオーディオテクニカで聴くSOMEHINGの、オープニングのドラムが、驚くほど生々しく余韻まで響き渡って素晴らしかったことは、ぜひとも付け加えておきたい話である(笑)。
人気ブログランキングへ
