ハンドルロック解除に関して | 鍵のハニカム★スター 鍵のいらない世界を目指す、ちょっと危ない鍵屋のブログ

鍵のハニカム★スター 鍵のいらない世界を目指す、ちょっと危ない鍵屋のブログ

福岡県筑紫郡那珂川町の鍵屋ハニカムスター中央区・博多区・東区・西区・南区・城南区・早良区・春日市・大野城市・太宰府市・筑紫野市

行けるトコならどこでも行きます!

フリーダイヤルゆびタッチ 
0120557199

《福岡市 某所 ハンドルロック解除について》

毎年この時期になると、放置車両の撤去や、車庫に眠っている車の処分などに関する依頼があります。

今回はレッカー屋さんからの質問を受けたので一筆。

よくある依頼として「ハンドルロックを解除する為に、鍵を作って欲しい」と言う依頼。

しかしここで「お任せ下さい!」と安易な返答は出来ません。

それは、ただ単に鍵を作っても、ハンドルロックが解除できない車があるからです。

詳細には書きませんが、レッカー屋さんは事前に調査しておく必要がありますね。

ハンドルロックが解除出来ない車両は、狭い路地のコインパーキングや、屋根が低い立体駐車場からの搬送が出来ない場合もあります。

ジャッキで表まで引っ張りますか?

エアサスが抜けたセルシオや、リフトアップしたランクルを?

んなアホな。

特殊な車を少し紹介します。

30セルシオ。

レッカー屋さんいわく「鍵穴があるので、鍵を作ればハンドルロックは解除出来るはず」

確かに30セルシオ前期には、鍵タイプがありますので、それなら鍵を作ればハンドルロックは解除出来ます。

しかし、以降のスマートキータイプは、メカニカルキーを作ってもハンドルロックは解除出来ません。


だから言ったでしょ? そこには鍵は挿さらないって。

ここにはセルシオ専用のスマートキーしか刺さりません。

なので、スマート機能の復旧と、イモビライザー登録をしなければ、ハンドルロックは解除出来ません。

ハンドルロックを解除する為だけに、7〜8万円払いますか?

NOでしょ。

でも作ったメカニカルキーは、ドアロックやトランク開錠は出来ますので、一時保管用にどうぞ。


各メーカー、同じような形をした物があります。

いわゆるツイストノブタイプ。


こちらはホンダ車ですが、フタを開ければメカニカルキーがズッポシ刺さるので、イモビライザーの有無に関わらず、ハンドルロックは解除出来ます。

でもね、同じツイストノブでも、ニッサン車は電子的に解除する必要があります。

また、ダイハツは、ツイストノブに鍵が刺さっても、イモビライザーを登録しなければ、ハンドルロックは解除出来ません。

ゴチャゴチャ書きましたが、ひとえにハンドルロック解除と言っても、知識が必要なのです。

ちなみにホンダ車のイモビライザーの有無は、鍵を回すまで分かりません。


スイッチON!

おお、幸運のミドリランプ点灯。

オデッセイ、標準装備知ってましたけど。

ライフとかマジ分からん。

ええ〜い! ホンダ車はセキュリティホーンが止まんね〜な!!


ホーンとハザードのヒューズをぶっこ抜いて、強制停止。


そのままイモビライザーを登録して完了。

エンジンまでかかれば、自走するも良し、好きな場所でレッカー作業するも良し。

レッカー移動や搬送は、オーナー様が立会の場合、不在の場合、様々パターンがありますので、充分な作業計画を要します。

レッカー屋あるあるをひとつ。

「あの〜、鍵がイグニッションから抜けなくなったんですが、来てもらえますか?」

DからPにシフトする為だけに、僕が行ってもいいんですか?

「あ」

一般の方には、あまり馴染みはありませんが、ロードサービスやJAFなどのレッカー乗務員は、厳しい制約の元、作業をしています。

「お客様の大切なお車に、指紋ひとつ付けるな」みたいな感じです。

ホンダのウェーブキーや、トヨタの古いウェーブキーで、イグニッションキーの故障により、鍵が回らないなどの事案もよく発生します。

その場合は、ステアリングコラム周りを全分解しての復旧を試みます。  

スリ傷ひとつ付ける事も許されいレッカー乗務員には、リスクが高い作業です。  

そんな時は、僕の出番。

質の高い作業のお手伝いが出来れば幸いです。

レッカー作業の中でも、鍵に関する作業は、別もんですよね。

餅は餅屋、鍵は鍵屋に任せんしゃい。