0120557199
少し長さが違うだけですが、開けるのも作るのも「旧」のほうが難しいのです。
ちなみに鍵屋さんはこの鍵を・・・
新🟰TOY48 もしくは MTー6
旧🟰TOY40 もしくは MTー2
などと、ブランクキーメーカーの品番で呼びます。
バブル期のセダンはコスパ無視で造りも頑丈ですので、内張をバラして鍵番号を確認するのはリスク大😱
なので鍵穴からピンの段差を読んで作ります🖋
が、すでにこの段階でハマり確定⚠️
それに気付かず作業続行👉
結論から言うと、段差を読む為のリシピックが間違っていました😱
TOY40のピンの段差は5段差。
画像のピックはVr1ですが、段差のメモリが4段差しかない🤪
Vr2ではメモリが5段差ありますので、そちらを使用しなければいけませんでした。
持ってないけど。
間違ったピックを使っているにも関わらず、綺麗に段差が読めるので、何の迷いもなく作業続行してしまった。
「段差は絶対に間違ってない❗️」と確信していますので、まさかそもそもピックが間違えだとは気付かない。
・・・寒い・・・明日出なおそ❄️
で、次のひ〜、ですわ🌅
幸いにも緊急作業ではなかったのでリトライ❗️
ここは意地を張らずに鍵番号作成に切り替えよう。
MTー2の鍵番号は、運転席側キーシリンダーに打刻されています。
それを見る為にドアの内張を分解します。
ブログネタにする予定では無かったので肝心な画像を撮ってません。
↑天に召された鍵達👼
番号は5桁ですが、コード検索する場合は頭の数字を切って4桁にして検索します。
こんな古い情報だれもいらんて🤣
僕が間違えに気付いたのは、コード検索したパソコンの画面を見た時でした😳
ん❓5段差❓
だよな、5段差だよな、なんでリシピックのメモリが4段差しかないの❓
今までは奇跡的に作れていたのか😨
この前もあったなぁ〜。
パソコンの画面が突然真っ暗になったので壊れたと思い、アレやコレやいじくってたら、そもそもコンセントが抜けていた事が😬
根本から間違っていると言う・・・
もうこの年代のTOY40は、ほとんど見ませんので、いまさら技術更新する必要は無いと思います。
業者さんで同案件があった時は当店にお任せ下さい😎
バッテリーが死んでいたので、ツインターボの爆音が聞けなかったのが残念でしたが、名車復活のお手伝いが出来た事を光栄に思います😌
部品取り車にするなんて言わずに、いつの日かハイブリッド車をぶち抜く姿を見せて下さいね🔥