0.2mmの世界 | 鍵のハニカム★スター 鍵のいらない世界を目指す、ちょっと危ない鍵屋のブログ

鍵のハニカム★スター 鍵のいらない世界を目指す、ちょっと危ない鍵屋のブログ

福岡県筑紫郡那珂川町の鍵屋ハニカムスター中央区・博多区・東区・西区・南区・城南区・早良区・春日市・大野城市・太宰府市・筑紫野市

行けるトコならどこでも行きます!

フリーダイヤルゆびタッチ 
0120557199

《福岡市 某所 スバル レガシィの鍵作製》

あぶね〜、危うく迷宮入りするとこだったぜ。

いやね、久々にスバルの内溝を作ったんですよ。

到着して、秒で開けて、そのまま段差を読んで、コンピューターカット。

さすが俺、15分ぐらいしかかかってないぞ。

マシーンが自動カットしている間に、間違えが無いか、もう一度読み直して確認。

うむ、ぬかりは無い、完璧だ。

お客様「もう出来たんですか? 早いっすね」

私「お待たせしました〜! まずはドアキーを回して・・・回し・・・あら? 回らね〜」

でえ? いやいや、イースタコードでも検索できたし、完璧なはずなんだけどなぁ〜。

結論から言うと、カットが少し浅かったんです。

ピンが乗るボトムラインでは無く、厚みのほうね。


最初に目視でピンの高さをよんで、次にハゲ親父に読ませて、間違いは無い。

最初の読みは間違えていなかったのですが、鍵が回らなかったので、余計な事を考えてしまう。

一回、正解を通り過ぎると、果てしなく迷宮入りしてしまうのですよ。

内張バラしてキーナンバー見るか?

でもなぁ〜、レガシィはバラしが鬼めんどくさいしな。

・・・ポクポクポクポク、チーーーン!

お客様「あ、あの〜、大丈夫ですか?」

私「あん? なにが? あ、すみません、大丈夫ですよ」

うむ、どう考えても俺は間違えていない。

と、なると・・・

若干、ピンの乗り面が狭いような気がするな、ホンダのMT7なら回るレベルだが・・・

まあ、根拠は無いが、あと0.2mm深くカットしてみるか。

それでダメなら乱切り皆殺しモードに突入だ。


はい、スルリン! と呆気なく回って完了。

少し大袈裟かもしれませんが、鍵屋には0.2mm のズレを読み解く技術が必要なのです。

技術と言うより、経験ですかね。

しかしまぁ、よく最初に戻ったね〜。

普通は一度失敗したら、もう一度同じ作業はしないのですが。

やっぱりね、ハマりそうになった時は、焦らないで、一回道具置いた方がいいね。



失敗する時は、だいたい「思い込み」なんですよね。

一度思い込んだら、周りが見えなくなる。

ある一点に集中してしまい、それにこだわってしまう。

そうなると、心・技・体 がバラバラになってしまい、盲目的に作業をしてしまう。

データや道具や部品を見直す前に、まずは自分自身を見直す。

つまり「外」に意識を向けるのでは無く「内」に向かう精神が必要です。

それが、0.2mm の誤差に気付くコツなのであります。