こんにちは〜ハニーです
このブログではアスペルガー夫と
離婚と背中合わせの崖っぷち生活を
少しでも幸せに生きていくための
工夫や環境作りなどを発信できたらな~と思っています
是非、私の自己紹介 をお読みになって下さいね!
「カサンドラ症候群」に直面する人々の心の声を代弁し、
共感とサポートを促進することを目指します。
本日もまずはブログランキングの1クリックを
何卒お願いいたします〜〜
ハニーのブログは今何位?
👇 👇 👇
クリックにご協力お願いします!
11月22日は
「いい夫婦の日」なんですってね
今日も我が家はサロンで仕事をして
朝から晩まで夫と一緒に過ごしています。
いい夫婦とはどんな夫婦なんでしょうか?
「うちには関係ないわ!」と言っている声が
聞こえてきそうですが・・・
チャットGPTに質問してみました
「いい夫婦」という概念は文化や個人の価値観によって異なりますが、一般的には以下の特徴があると考えられています:
- 相互尊重: 互いの意見や価値観を尊重し、お互いの違いを認め合うこと。
- コミュニケーション: 頻繁かつ開かれたコミュニケーションを通じて、感情や考えを共有すること。
- 信頼関係: 互いに信頼し合い、裏切りや不誠実な行動を避けること。
- 協力と支援: 日常生活や目標達成において、互いを支援し合うこと。
- 愛情の維持: 長期にわたり愛情を持ち続け、感謝の気持ちを示し合うこと。
- 問題解決のスキル: 対立や問題が生じた時、共に解決策を見つける能力。
これらの特徴は理想的なものであり、すべての夫婦がこれらを完璧に達成しているわけではありません。重要なのは、夫婦がお互いに成長し、関係を強化するために努力することです。
ほらでたっ
”コミュニケーション”
うまくやっていくには
ASDの特性では問題なところ
やはり少々ありますよね
なので夫婦喧嘩が勃発しても
仕方ないですよね
いい夫婦になるためには、
相互理解と協力が鍵となりそうですね。
ASDの特性を理解し、
それに合わせて関係を築いていき
夫婦としてお互い成長していくことが
私達にとっての
幸福に繋がるのではないでしょうか
ちょっと今日は渋い記事になってしまいました
たまにはいいよね
ハニーが運営する
カサンドラさんの
ピアサポートサロン
電話相談始めました!
ピアサポートとは
「ピア」は英語のpeerで、仲間、対等、同輩を意味します。
「仲間同士の支え合い」のことです。
カウンセリング、交流会、勉強会、在宅ワーク
カサンドラ仲間と作って行きたいと思っています。
このサロンは、カサンドラ症候群に悩む人々が互いを理解し、
支え合うための一歩となることを願っています。
あなたが抱える苦しみを、共に乗り越えていきましょう。
今月残り1名様の募集です。
11月カフェ会のお知らせ
11/28東京・調布参加者中!
カフェ会に参加すると
情報交換:
他の参加者との交流を通じて、
ASDの理解を深め、
新たな情報やアドバイスを得ることができます。
経験を共有し、お互いに学びましょう。
サポート:
カフェ会は、ピアサポートサロンハピネスが運営
ASDを抱える夫やその家族が、
安心して感情や経験を分かち合える場所です。
あなたの声を聞かせてください。
新しい友人:
同じ経験を共有する人々との出会いは、
貴重なものです。
新しい友人を見つけ、互いに励まし合いましょう。
















カサンドラ症候群の、
辛いストレス一人で悩み続けないでください。
- 夫がASDかもしれない
- 苦しいのに他人に伝えても理解してもらえない
このようなことでお悩みではありませんか?
【ASD夫と平和に暮らしていく
4つの方法PDF】
プレゼントしています
公式LINEから「プレゼント」と送信してね
ちょっとお話し聞いてもらいたい
夫婦喧嘩の事
女性自立応援隊の事
カサンドラ無料相談
お気軽にお友だち登録を
IDは@685ecyqk
ランキングに参加しました
ハニーのブログ今何位?
👇 👇 👇
ポチッとお願いします
最後までお読みくださり
ありがとうございます感謝
#アスペルガー #カサンドラ #自閉症スペクトラム #カウンセリング
#コミュニケーション #カサンドラ交流会 #夫婦喧嘩
#モラハラ #離婚 #ADHD #発達障害 #お金がない #カフェ会