2022年8月29日現在のアクティブユーザー数【龍オン】(過去最低コラボ) | 病まない無限のDの世界

病まない無限のDの世界

オンラインゲーム、オフラインゲーム、アニメ、映画などのブログ

おっはこんばんちは、ドクロマンです。

 

 

 

今月2回目ですが、龍オンの救援イベントが開催されていたので、恒例のアクティブユーザー数調査をしました。

 

今回のイベント開催期間は8/22~8/29だったので、この8日間に1度でもイベント参加した人の人数になります。

 

前回救援イベント終わったのが8/9だったのでインターバルは13日というかなり短いスパンの開催。

 

 

 

11242位(人)



前回8月9日は9251位(人)だったので


約1991人増加した。

 

 

 

 

【感想と考察】

 

今回のイベントで2000人程人数が増えましたが、コラボの効果ですね。

 

前月比だと、売り上げが約1000万円上がりました。

 

考えられることは、コラボによるガチ勢の廃課金と今月は救援イベントが2回あったから。

 

コラボ詳細だと、今回はスナイプガチャに実験的に3キャラ同時投入というがあったのでその効果があったのかもしれない。

 

また、コラボキャラは基本再販がないので是が非でも手に入れようという廃課金勢がいた事でしょう。

 

普通に新規勢が課金したというのもありますかね。

 

売上アップするような要因はいくつかあるので何とも言えません。

 

 

今後またスナイプガチャで2~3キャラ同時に入れてきたら売り上げが良かったという事になるのでしょうね。

 

全キャラ入手したい人はかなり廃課金しないと入手は難しいでしょう。

 

 

 

 

それでは今回のゴールデンカムイコラボの感想ですが、過去最低の超クソイベントでした。

 

理由を挙げていこう。

 

①ガチャ確率が低い。いつも通りではあるが。

 

②イベントストーリーなし。

 

③キャラストーリーなし。

 

④ストーリー皆無なので龍オンキャラとの絡みなし。

 

⑤イベントの背景やモブすら作らない超手抜き。

これ既存のイベントの真ん中だけ尾形にしただけ。

背景やモブすらゴールデンカムイと関係ないという酷いありさま。

もちろんストーリーはないので何故、何のために戦っているのかの設定すらない。

 

⑥都市派遣の期間半分。

 

⑦コラボキャラに不具合あり(本当はただの開発のミスの可能性あり)

 

 

 

以上がコラボが糞だったという理由ですね。

 

現状、ゲーム自体も開発がセガからマイネットに変わりクソゲーになりましたね。

 

 

ではそのクソゲー化した理由をリアルに紹介しましょう。

 

①ガチャ確率低下

 

②ガチャ価格上昇

 

③ダイヤ配布量減少

 

④キャラストーリーの廃止

 

⑤ストーリーを開発中と公表してから1年半実装無し

 

⑥KSR実装による格差拡大

 

⑦装備格差による格差拡大

 

⑧ポートキャラによる格差拡大

 

⑨ユーザーからのコミュニケーションの断絶

 

⑩開発者の隠ぺい(クレジットを削除及び責任者の名前非公開)

 

⑪チーフプロデューサーの横山氏が1年半龍オンに関して音信不通

 

⑫サポートの回答の質が低下(恐らく開発からまともな回答がない質問にて確認済)

 

⑬人為的ミスを不具合と偽る

 

⑭不具合は臨時メンテナンスせず定期メンテナンスまで放置

 

⑮セキュリティの低下

 

⑯確定ガチャ券の実質無効化

 

⑰課金以外の複数のガチャの質の大幅低下

 

⑱キラブラックガチャの更新もなし

 

⑲キャラの絆レベルによる報酬廃止

 

⑳KSR実装に伴うショップの龍玉・極配布なし

 

㉑アンケート結果の公表なし

 

㉒サブクエスト実装無し

 

㉓プレイスポット実装無し

 

㉔新状態異常や効果実装によるバランス無視

 

㉕スクラッチイベ廃止でタワーイベント実装(クソつまらない&バランスめちゃくちゃ)

 

㉖テストプレイをしていないと思われるバランスの悪さ

 

㉗不具合によるお詫び配布が体感的に95%ほど削減

 

㉘開発センスがないと思われる実装多数(今回のコラボや一貫性のないキャr多やイベント実装など)

 

㉙ドンパチマッチングの悪化

 

㉚少し古いスマホのプログラムの開発がなくなっているようで更新がない(不具合増加と速度の低下)

 

㉛スカウトシステムの使いにくさ(マイネットになってから数値の修正がない)

 

 

こんな感じで少し考察したらこれだけ挙がりました。

 

もっと熟考したらこの倍くらいはマイナス点が増えそうです。

 

 

普通に考えればこれだけマイナス要因が増えれば課金しなくなりそうなのですが、廃課金勢は課金を更に増額している事でしょう。

 

その辺りがこのゲームが良くならない要因でもある。

 

「何もしなくても課金するなら何もしない」

 

これがマイネットのスタイルだろう。

 

 

今後の考察として、99.99%現状より開発が改善する事はほぼないと考えられます。

 

前回8カ月前の東京リベリオンコラボから何一つ改善点がないからです。

 

更に言えば、4年前のマイネット運営の他のソシャゲでのユーザーの不満や内容が改善されていません。

 

4年前から現在までこの方針が変わってない事にあります。

 

実際には4年以上前からでしょうがね。

 

多くのゲームがそのままサービス終了に陥ったので、龍オンも終わる時はそうなる可能性が非常に高いです。

 

ただ、終わる事にもメリットがあると思います。

 

恐らくサービス終了決定したらようやくストーリー第一部の完結ストーリーが実装されるのではとね。

 

もし実装されずに終わったら、詐欺が100%確定します。

 

法的にはどうなるかわからないですがね。

 

 

さて、それではセガの社員は今何をしているのかと言うと、恐らく龍オンから撤退していると考えられるのが妥当です。

 

龍が如く8の開発や、マイクロソフトとのゲーム開発に移動されたと思われます。

 

それがマイネットに移管した理由と考えられます。

 

マイネットの公式サイトに移管に関してそういう内容の記載があるのでね。

 

 

 

さて、こうやって批判しているとよく信者が「ならやめろ」というのだが、そういう事ではない。

 

マイネットが関わらなければゲームが面白くなる要素が沢山あるからだ。

 

このゲームが現在存続できている理由はセガの開発したドンパチシステムがあるからで、それが無ければストーリーもないしこのゲームを現状で楽しむ価値はほぼないからと言っていい。

 

ただ、こんなにクソみたいな状態でも課金する人がいるのだから伸びしろは十分ある。

 

マイネットが運営しなければね。

 

セガに運営開発が戻れば可能性はある。

 

 

現在のドンパチメダルとタイマンバトルPtで龍玉・極を交換出来ればそれだけでもゲームが少し盛り上がると思います。

 

更にスナイプゲージの廃止と、雑魚KSRキャラでもいいので一部のいキャラを全てのダイヤ以外のガチャに入れる。

 

そして極チケットガチャには数キャラもう少しドンパチに使えるキャラを入れる。

 

細かいところで言えばドンパチ編成記録数の増加や応援システム廃止で一律奥義Pt40スタート。

 

キャラ枠数100増加、バトルでの初期位置記載にコスト記載。

 

サポートキャラの装備簡易変更などなど、改善要素は沢山ある。

 

今のマイネット運営はほんとに無能な開発運営なので単純な事すら改善出来ない。

 

 

 

そして思うんだけど、どこかの専門学校生をインターンとして迎え、学校と契約をし運営開発を進めた方がゲーム的にもゲーム業界的にも良いのではないかと思う。

 

 

もちろんゴミみたいな会社のマイネットではなくセガが主導でね。

 

マイネットという会社はソシャゲに関しては引き算で利益出す会社と思われるので、何かを開発して売り上げ伸ばそうとすることを一切しない。

 

それは過去の実績が証明していますね。

 

廃止して人件費削減という事。

 

建築会社で例えるなら材料ケチって欠陥住宅作る感じですね。

 

 

 

 

はい、というわけで次回の救援イベントでどう変わるか興味深いですね。

 

 

 

 

それでは、SEE YOU~ ノシ

 

 


オンラインゲームランキング 【クリックしてね☆】

 

 

 

 

 

 

 

今だけPS5買えるチャンス?