第一回 ドラフト選手 世代 | HONDAのブログ

HONDAのブログ

ブログの説明を入力します。

1回ドラフト(1965)には制度的なこととは別に、

プロ野球史上、大変な意義と意味があった。

それは、このドラフトでいよいよ、

いわゆる団塊の世代がプロ野球に登場したことである。

19474月生まれ~49年末 に生まれた、

戦後のベビーブーマーたちで、その数は700万人を軽く超える。

 

 

 

もちろん、高校中退ですでにプロ入りしている団塊の世代

もいたが(例えば、元阪神ほかの古沢憲司)、それはごく少数。

この第1回ドラフトで指名された高校3年生は、

84(入団拒否、進学、中退を含む)

その中には、

 

 

 

堀内恒夫(甲府商-巨人)、鈴木啓示(育英-近鉄)

木樽正明(銚子商-東京)、水谷実雄(宮崎商-広島)

福島久(PL学園-広島)、谷沢健一(習志野-阪急拒否)

小田義人(静岡-阪急)、加藤俊夫(仙台育英-大洋拒否)

江本孟紀(高知商-西鉄拒否)、藤田平(市和歌山商-阪神)

森安敏明(関西-東映)、黒田正宏(姫路南-阪急拒否)

らの名がある(球団名は交渉権獲得球団)

 

 

 

 これはやはり、数のなせるワザだろう。これだけの好選手

が集まる年はそうあるものではない。タイトルホルダーが6人。

もちろん、この年指名されなかった47年度組で、のちのドラフト

でプロ入りして大成した選手もかなりいる。

若松勉(北海-電電北海道-ヤクルト)、上田二郎(南部-東海大-阪神)

佐藤道郎(日大三-日大-南海)、門田博光(天理-クラレ岡山-南海)

福本豊(大鉄-松下電器-阪急)らだ。

こちらもタイトルホルダーが目白押し。

 

 

 

私は この年代より少しあとだから団塊の後に位置するのだが、

学校時代を思い出すと、小、中、と、とにかくスシ詰め教室の

記憶しかない。1クラス50人ぐらいいて、後ろの列のイスはカベ

にくっつかんばかり。だから教室ではヨコの移動は不可能で

前後のタテの移動しかできない。

最前列の子どもも先生のツバを浴びるぐらいに、

こちらも教壇にくっつかんばかり。こういう中で9年間暮らすと、

やはり、何か変わったことをやらないと、先生に認めてもらえない、

何とか目立ちたい、という発想が身についてしまうものである。

 

 

 

星野仙一、田淵、山本、富田 次代は この 1947年組の 一つ前

そう考えると なんとなく  星野世代 と 堀内世代には 若干の

違いがあることを感じる。(星野仙一  1947年1月生まれ)

 

 

 

第一回ドラフト組の代表選手は下記

<セ・リーグ>

①巨人

堀内恒夫   1948年1月 甲府商業

 

 

 

②阪神

藤田平    1947年10月 市立和歌山商業

古沢 憲司   1948年3月  新居浜東

上田二郎   1947年7月  南部高校

 

 

 

③中日

谷沢 健一 1947年9月習志野高校・早稲田大学

 

 

 

④ヤクルト

松岡弘   1947年7月   倉敷商業

若松勉    1947年4月  北海高校

 

 

 

⑤大洋(横浜)

平松政二  1947年9月 岡山東

 

 

 

⑥広島

水谷 実雄   1947年11月 宮崎商業

 

 

 

 

 

 

<パ・リーグ>

①東映(日ハム)

江本 孟紀 1947年7月 高知商業・法政大学

 

 

 

②近鉄

鈴木 啓示  1947年9月 兵庫育英高校

 

 

 

③阪急

福本豊    1947年11月 大鉄高校 

 

 

 

④東京(ロッテ)

木樽正明   1947年6月  銚子商業

 

 

 

⑤南海

佐藤道郎   1947年5月 日大三校ー日大

門田博光   1948年2月  天理高校

 

 

 

⑥西鉄(西武)

片岡新之介  1947年11月 倉敷工業

 

 

 

そうそうたる メンバーである。