全日本カート 東西統一戦 土曜日 | やっぱりカートは楽しいってさ!

やっぱりカートは楽しいってさ!

オヤジがカート関連中心に適当に書いてます。
↓オヤジのレーシングカート動画チャンネルです。
https://youtube.com/user/kazino1224

2021年 全日本カート選手権 FPー3部門

東西統一競技会

ツインリンクもてぎ 北ショートコースに来ました。

北ショートコースはレイアウトがいくつか取れるようで、北コースA というレイアウトで戦います。

 

午前は特別スポーツ走行という名の練習走行が2本×15分。

調子は良さそう。

メカとドライバーの相性もバッチリ。
(こりゃオヤジクビ確定だわw)

チームからのエントリーは3台。

チラリズムw。

 

クビ確定のオヤジは撮影班として活動開始したものの、

最後にサーキットで一眼レフカメラ使ったのいつか覚えてない、、、

 

おそらく、カート再開後使ってない。

 

望遠レンズ・・・

動きについて行けず・・・

うう・・・

ピントが・・・

おお!

 

なんてやってるうちに午前終了。

 

調子は良さそうでした。

午後はいよいよレースプログラム開始です。

 

まずは公式練習。

29台中5番手!

予想以上に良いです。

前にも後ろにもシリーズポイントを争っている選手ばかり・・・
 

そして、タイムトライアル・・・

29台を2グループに分けて行われます。

グループ分けはくじ引き抽選。

エントリー自体は31台だったので、結果1グループ16台、2グループ13台に

分かれたみたいです。

 

グループ1で出走。

 

タイムトライアル下手くそです。

茂原でも失敗してます。でも、今回は大きな失敗はありませんでした。

アタック終盤にスリップを使えなかったのが残念です。スリップ使えてたらもう少し刻めた様な気がします。

逆にスリップを与えてしまった感はありますが、千分の2秒差で凌ぎました。

3番時計!!!

セッション終了後しばらくの間ストレート脇の電光掲示板の上から3番目に55が残ってます。

「(ゼッケン)55番て誰だ?」なんて声も聞こえたとか・・・

 

グループ2の方が気温が下がった様な気がします。元々OKクラスがスペシャルタイヤで走ってる割には路面のグリップが上がってない様な気がしていたので、グループ1有利かもです。

 

結果、総合10位以内にグループ1から4台。

グループ2から6台。気温の影響は無かったのかな?いや、グループ2に速い選手が多いとか聞いたので、台数比ではわかりませんが、、、

一緒に練習していたチームメイトのグループ2でのタイムからすると影響が有った様な気がします。

シリーズチャンピオン争いをする様なドライバー達の間に挟まれて総合6番時計!!

今年参戦した4レースの中でベストです。

 

今回、チームが用意してくれたエンジンは3機。

どれもよく回るエンジン。木曜日の練習走行でレースエンジンを決めて、その後は他のエンジンで走行して来た。

フレームは2015年?だか2016年?のTONY。某超有名ドライバーが、かつて全日本FSー125クラスでシリーズチャンピオンを獲得した時に使用していた物だとか。先月の新東京のレースでもチームメイトが使用し表彰台に登っている。戦闘力お墨付きのフレームを用意してくれた。

さらに、実際にそのフレームでレースに出たチームメイトがメカニックをしてくれている。なんと心強いことか。

「格好でコンマ3秒速くなるから」とスーツまで貸してくれた。

 

チームのウィークポイントは撮影班かな・・・

 

土曜日のプログラムはタイムトライアルまで。

日曜日は、

・公式練習

・予選

・決勝

うまいもん食って早く寝よう。

宿の近くは・・・ガストかな・・・^^