地域差あると思います。あくまで私の周囲で。アラサーあるあるも。
・年上から何故か昭和生まれ、と言うと安心される
・ゆとり?ゆとりじゃない?確認される。
・スマホの使いこなしなど現代テクノロジーにかなり個人差がある
・何故か平成元年や平成2年生まれに昭和生まれなのをいじられる
・叱咤されるときはゆとり扱い。激励されるときはゆとりじゃない扱い
・昭和64年の日数について聞かれる
・英語の筆記体を習ってる人と習ってない人ごちゃ混ぜ
・土曜日は第2第4が休みだった
・しかし半ドンっていう表現はあまりしない
・小学校の体育で相撲の授業があったが頭ジラミが流行し、廃止
・情報の授業の足並みが各学校揃ってない
・円周率は3.14
・時代錯誤な校則は残ったまま(スカートは膝下10センチより長くしてはいけない)
・学校によるが暴力教師は存在した
・ビデオカメラの小型化普及により盗撮が横行。女子の水泳授業が廃止
・徒競走はちゃんと競争した
・運動会の騎馬戦はかなり盛り上がった
・学芸会、学習発表会は担任の好みや専門性が出る
・初代ポケモンには詳しい
・おはスタ大好き
・10代でHYを聞いて泣く
・セーラームーンごっこで役の取り合い
・飲みニケーション、本音は面倒だけど参加はする
・同級生に既にバツ1からの再婚組がいる
・バツ2もいる
・遠い知り合いにリアル14歳の母がいる。今子供は高校生。
・ここ数年で徹夜ができなくなった
・歳を取ると食べられなくなる、の意味が段々解ってきた
・健康診断が怖くなってきた
・偏差値?SS?どっち?
・内申点?ランクで言ってほしい
・小学生の頃コギャルが怖かった
・暴走族?先輩には居たらしいけど暴走してるの見たことない
・最近、同級生にやたら老けた人がでてきた
・頭髪寂しい人はあんまり居ないけど、太った人は増えてきた
・アイメイク、周りもどんどん薄くなってきた。学生時代は付け睫毛3枚重ね。
・車好き?先輩でやたら好きな人は居たけど同級生にはあんまり居ない
・10年前遊ぶと言えばゲーセン→ご飯→カラオケ。たまにボーリング。
・謎にダーツに嵌まった歳あったよね
・メジャーリーグで活躍中の選手たち、当時は予選で当たったなぁ
・同年代の女優は今でも可愛い人が沢山!
・遊戯王カード、あんなに集めてたのにいまだに持ってる人周囲には居ない
・バトエンが流行った頃、男子が休み時間叫んでた
・制服に、短い靴下合わせる可愛さが分からない
・学校には学生鞄。リュックって1割居たかな?
・10代の頃のウルフカット率の高さ
・ダンレボ、クラスに一人はコントローラー名人が居た
・初対面の人に若そうだね、と言われるとなんて返して良いのか解らない
・飲み会のコール種類多過ぎ。今たまにやると異様に盛り上がる
・大人になってからアニメに嵌まりだした人の多さ
・きっかけは涼宮ハルヒやエヴァンゲリオン
・学校へ行こうとエンタの神様の思い出話は鉄板
・最初のスマホはXPERIA