服部幸應先生のラジオ 5/12(タイムフリー) | 日本のママの日記・ニコラスエドワーズさん、横浜DeNAベイスターズのファンです

日本のママの日記・ニコラスエドワーズさん、横浜DeNAベイスターズのファンです

音楽、旅行、野球、グルメ、料理、介護の事を綴っています。
(法人、アドバイザー等、営利目的と思われる方からのフォロー申請は承認しませんのでご了承ください)

NACK5

服部幸應WELL TASTE

 

星5/12は「ザリガニの日」

97年前に

アメリカザリガニが日本に

輸入された日

(ニューオリンズから

神奈川県・大船)

食用ウシガエルの餌にする為。

(100匹が搬送する際、死んで生き残ったのは27匹)

(20匹という説もあり)

養殖場が閉鎖された後、逃げて大船付近の河川や水田に

繁殖した結果、東京・埼玉・千葉方面に広がった。

 

6月から法律が改定され

捕獲したり飼育するのは良いが外に放す事は禁止。

飼えなくなったら無償で譲るのは良いが販売や購入は禁止。

 

星パプリカ

パプリカは100g以上の肉厚のピーマンの事。

甘くてジューシーなので生で食べるのがおすすめ。

国内では宮城県・熊本県・高知県で生産されている。

ピーマンに比べてビタミンCは2倍、

カロテンは7倍。

ビタミンCは赤が一番多く、黄色、緑の順。

ベータカロテンも赤が一番多い。

皮に艶があってふっくらしている物、

ヘタが綺麗に切れていて黒っぽく変色していない物。

カロテンは油を使った料理にすると

吸収率が高まる。

 

星マヨネーズ

スペインのメノルカ島が発祥。

フランス軍が攻撃をかけた時

イギリス領のマオンという港町の料理屋でソースを見つけた。

それが「マオンネーズ」。

パリで紹介された。

その後「マヨネーズ」と英語読みになった。

1925年、日本で初めて作られた。

キューピー人気だったキャラクター。

ブランド名としてキューピーマヨネーズと名付けられた。

瓶入りだったので整髪料と間違えられた。

ヨーロッパではベストフーズのマヨネーズが

使われていてバランスの良い美味しさがある。

 

星青魚を食べよう

背が青い魚。

EPA・DPA 脂肪酸、血の流れを良くする。

深海魚、冷たい所でも血が凍らないようになっている。

それを摂る事によって

心筋梗塞などの予防に繋がってくる。

血液が詰まる事を抑える。

量が食べられないので

なるべく青背の魚を集めて食べると良い。

油が逃げないよう、刺身で食べるのが一番良い。

焼く時はホイル包みにする。

1日に200g位摂りたい。

(鯵3匹、鰯5匹位)

マグロのお刺身では脂身が多い

トロ・中トロ。

つみれにして食べるのも良い。