数学のロマンを愛するみなさんへ

数学のエンターテインメント教師ホモ・ルーデンスです。

 

tan1°は有理数か、さんのブログをリブログさせていただきます。

 

勉強法はやはり生徒さんによってさまざまなようですね。

 

でも共通点は、

 

色々な問題を解く必要があります。

 

さまざまなパターンを身に付けるためにも。もう、身に染みこむぐらい。そして変な汁が出てくるの笑

 

とはいえ、数を打てばいい、わけではないところが難しい。はぁぁ。

 

 

網羅系問題集の青チャートとFocusGoldの使い方について、

 

ただ「解ける」だけではよろしくなく、解き方が模範解答と違う場合、我流と模範解答の解き方の両方を覚えておくのが効果的です。

 

あの手この手で攻略するためにもね。

一つ見て満足しちゃう人が結構いるようだけど、もったいないですね。

 

経験上、別解を出すのは、かなり実力が付くと思います。別解が合っているかどうかは、先生に見てもらうといいですね。数学Ⅲを独学していた時も、ここだけは人に頼りました。



個人的には、「うかる計算」という本が気になります。

 

 

数学IIIは計算量が膨大なので、要領よくこなす必要があります。

付録に積分の単語カードがついていて、カードをシャッフルすると無作為に積分の練習ができる!

燃える~笑

 

キレのある計算ができるようになると、楽しいではありませんか。ついでに言うと、生徒さんにリアルな指導ができますね。(ついでなのか?)

 

 

学力を「確実に」伸ばす方法は確立されていない

ましてや数学は、勉強量と成績が必ずしも一致しない

 

そこが悩ましいところですね・・・

「がんばっているのに残念な生徒さん」が一番多いのは、やはり数学だという気がします。

通称「ドS教科」だって苦笑

 

ある程度までの学力は、興味を持つのが一番

 

そうですね。興味があるから追求したくなるのであって。



 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

数学が少し身近になればうれしく思います。

 

*******************************

HSP気質の私が塾講師を好調に務めている

40代からの数学Ⅲ独学 に役立てた

ブレインジムとは?

 

 

高校数学の指導承ります

 

ブレインジム体験会 随時開催

 

 

お申し込み・お問合せ

 

プロフィール

 

Facebookはこちら

 

ビジネスの現場はストレスがいっぱい。セルフケアの方法を知っていると、かなり違います。

私の実体験 職場がドツボから天国に変わった物語 前編 後編

 

編集に協力しました。

 

 

東洋の陰陽五行をベースにした、心身のバランスを整える健康法

 


翻訳に協力しました。

 

 

最近の人気記事

 

軽い運動で認知機能が向上する可能性

 

カラフルなフジツボ

 

本番ではどうせ分からない問題が出る(2)

 

本番ではどうせ分からない問題が出る

 

 

平面を埋め尽くす曲線

 

ぴったりはまり込む魚

 

シベリア鉄道全線乗車3

 

シベリア鉄道全線乗車2

 

シベリア鉄道全線乗車