桜の季節が終わり、

今年は早くも、フジの花が咲き始めています。

 

 

江南の前飛保町にある曼陀羅寺公園では21日から、

こうなん藤まつりが予定されているのですが、

早咲きのカピタンフジが早くも、満開。

 

 

例年よりも、2週間ほど早いのではないかと思うのですが、

六尺藤、九尺藤の花房も、長く長く伸びつつあって、

藤棚の下は、本当に芳しい香りが漂っています。

 

 

紙面でもご案内していますが、尾北ホームニュースは

4月22日土曜日に、曼陀羅寺公園で写生大会を行います。

 

コロナ禍で3年中止となり、4年ぶり。

幼児や小学生の皆さんを始め、

中高校生や大人の皆さんも、参加いただけます。

 

フジの花やボタン、

曼陀羅寺をはじめ、塔頭、記念碑、池やステージショーなど、

さまざまな画材がありますよ。

 

 

写生大会についての詳細は、紙面をご覧くださいね。

今日は大寒。

 

来週はずら~と雪マークが付く天気予報を見て、

今から不安が募っています。

 

気温が低いのは我慢しますから、

どうか、雪は降らないでください。

 

さて、そんな1月の下旬は毎年、

紙面掲載を希望される、

初めて桃の節句を迎える赤ちゃんを募集しています。

 

Eメールでの応募は本日19日までですので、

明日からは、郵便で写真をお送りください。

 

今年のプレゼントは、フォトスタンドです。

 

詳細はこちらダウンで、ご確認くださいね。

www.homenews.jp

 

また、明日は紙面の発行日です。

 

明日の紙面では、犬山にある青塚古墳ガイダンス施設で開催中の、

企画展「地域に眠る文化遺産in今井・池野」のご案内。

 

展示に加えて、関連講座の情報や、

青塚古墳で予定されている草刈りボランティアについても、ご案内しています。

 

詳細は、明日の紙面をご覧くださいね。

 

これは、以前、取材した草刈り作業の時の画像。

作業を終えて、スッキリ顔の古墳です。

 

枯れ草処理をすることで、

夏にはまた、緑映える青塚古墳になるんです。

 

 

青塚古墳は、愛知県内で2番目に大きい古墳なんですよ。

 

明けまして

おめでとうございます。

 

令和5年が始まりました。

 

さて、元旦号の紙面は、

昨日の中日新聞朝刊に折り込んで

配布エリアの読者の皆さんにお届けしました。

 

 

1面では、卯(うさぎ)にまつわる、

皆さんから届いた作品をご紹介しています。

 

3歳のお子さんが書いてくださった

「う」の文字は、力強く、楽しく書かれていて、

折り紙や繭人形、切り絵など、たくさんのうさぎが紙面を飾りました。

 

2面では、

大口町にあった中嶋氏の居城についてのご紹介。

 

 

これまで、中嶋氏のことは多く語られていませんでしたが、

大口町役場南ひろばが整備された際に、解説版が設置され昔の絵地図も紹介されました。

 

詳細については、紙面または、

大口町役場南ひろばの解説版をご覧いただきたいのですが、

中嶋家にまつわる鰐口が大口町の余野神社にあり、

 

 

その鰐口は、町の文化財に指定されています。

 

元旦号は6ページでお届けしていますが、

最終面では新春プレゼントのご案内も。

 

 

5日の消印有効ですので、

ご希望の品をお書きいただき、紙面の宛先までお送りください。

お待ちしています。

 

今年の業務開始は1月5日。

 

皆様からの情報提供が紙面を作ります。

今年もイベントや行事の話題、スポーツの結果、団体活動発表などなど、

気軽に情報をお寄せ下さい。

 

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。