網戸コーナーは、付けるのが大変 | 住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド

住まいと環境~手づくり輸入住宅のホームメイド

名古屋で自然志向の本物の輸入住宅を造りたいと思って、カナダから外壁用レンガ、ドライウォール用資材、バスタブ、キッチン・洗面キャビネット、水栓金具、自然素材等を輸入しているビルダーです。環境・アレルギー・アトピーの症状に配慮した家づくりを目指しています。



亀山市のお客様からお預かりした掃出しサッシ用の網戸 2枚。

サッシは、クレトイシ製の樹脂サッシ、モンタージュ。

それ程古くないんですが、網戸の戸車が付いた樹脂製のコーナー部品が
劣化して壊れそうになっているので、これも交換しました。

ただ、このコーナー材は作りが結構柔くて、少しのことでバラバラになって
しまいます。

古いものを外す際は、壊れてもいいですから問題ないのですが、新しいものは
そうはいきません。

でも、アルミのフレームにコーナー部品がなかなか差し込めず、ゴムハンマー
等を使って装着するのですが、慎重にやらないと破損してしまいます。

私たちが依頼を頂く前に、どこかのリフォーム屋さんにも網戸の張り替えと
コーナー部品の交換を相談されたそうですが、破損を恐れて断られたとのこと。

簡単でお金になる仕事しか引き受けないというのは、昨今の日本人の
特徴かも知れませんが、プロとして少々情けない感じですね。

日中は久々にいい日になりましたので、引き続き網戸の張り替えを行います。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。