homelifehackmegのブログ -5ページ目

homelifehackmegのブログ

「あったら便利」「もっと早く知りたかった!」
そんな暮らしのアイデアやアイテムを、
忙しいあなたに代わって“試して”ご紹介しています。

こんにちは、共働き主婦のメグです。
40代になると、夏の紫外線・汗・冷房の乾燥で、お肌のダメージを実感することが増えてきますよね。

私も仕事や家事に追われながら、「鏡を見たら毛穴が目立つ」「肌がゴワゴワする」なんて日が続いていました。

でも、毎日のスキンケアにちょっとした工夫を加えるだけで、肌は変わってきます✨

私の夏スキンケアのポイント

  • 朝はぬるま湯洗顔+日焼け止めで「守るケア」

  • 日中は冷房乾燥対策にミスト化粧水を持ち歩き

  • 夜はバームタイプのクレンジングでやさしくオフ

  • 週末はご褒美シートマスクでリラックス

そして最近のお気に入りが…

↓↓↓

夏の毛穴・ゴワつき対策に「タカミスキンピール」

紫外線や皮脂の影響で、どうしても毛穴の黒ずみや肌のザラつきが気になってしまう夏。
そんな時に頼れるのが、タカミスキンピールです。

美容皮膚の発想から生まれた角質美容水で、毎日のスキンケアにプラスするだけ。
✔ ゴワつきやざらつき
✔ 黒ずみ毛穴
✔ 季節のゆらぎ
✔ 乾燥や肌荒れ
にしっかりアプローチしてくれます。

しかも今なら…
✨【数量限定デザインボトル】
✨【8/31まで、2本以上の購入で送料無料】

忙しい40代女性こそ、毎日の積み重ねで素肌が変わります。

【公式リンクはこちら】

✅気になる方はチェックしてみてくださいね!👇

 

 
 

 

 

 

 

 

 

妹からの思いがけない報告と我が家の静かな歓喜

昨日、何気ない午後のひととき。

妹がふと顔を上げて、「赤ちゃんができたの」と打ち明けてくれました。

結婚して8年、ずっと待っていたその瞬間に、私たちは抱き合って喜び合いました。

妊活の裏側を知って、心が震えた

妹夫婦は長く妊活に取り組み、医療にも頼っていたそうです。
「抗精子抗体」が原因で自然妊娠が難しく、ついに体外受精を決断。

何度も病院に通い…最終的に体外受精に踏み切ったとのこと。


お金も時間もかかり、心も体も疲れる日々だったはず。

想像できないほどの努力と心の葛藤があったはずです。

その強さに胸が熱くなります。

喜びとともに感じるこれからの不安

妊娠は新たな出発。これから出産までのリスクや体調の変化に対する不安もあるはず。

ですが、元気な赤ちゃんに会える日を信じて、姉としてできる限り支えていきたいと思います

 

妹へのプレゼント探し

妊娠した妹に何かプレゼントしたいと思い、色々と探してみました。
実際に友人たちからも評判が良かったマタニティグッズや、

出産祝いにも使えるアイテムをピックアップします

 

🌸 妊娠初期〜後期まで使える抱き枕

抱きついて眠れるだけでなく、授乳クッションにもなる便利アイテム。

 

🍼 母子手帳ケース

通院時や健診時に必要な書類をまとめられる便利ケース。
楽天でかわいい

 

 

🎁 出産祝いにも喜ばれるベビー服セット

肌に優しいオーガニックコットン製がおすすめ。

 

 

最後に

8年越しの喜びの妊娠報告は、私にとっても大切な思い出になりました。
妹夫婦の勇気と努力を知り、命の奇跡の重みを改めて感じています。

もし、今妊活や出産準備をしている方がいたら、

楽天の便利グッズもぜひ活用して、少しでも負担を減らしてほしいです。

 

 

 

 

 

先日、友達が合唱で参加している「オーケストラ+合唱のコンサート」を観に、鎌倉芸術館 大ホールへ行ってきました。
この日の演目のひとつに、ガブリエル・フォーレ《レクイエム》がありました。


8月9日――そう、長崎原爆投下の日です。
プログラムを見たとき、私はこの日を意識して選曲されたのだろうか…と感じずにはいられませんでした。

 

 😓夫の祖父が語ってくれた長崎の記憶

夫の祖父は長崎県出身で、被爆者です。
運よく原爆の直撃は受けませんでしたが、

その日、病気で寝ていた姉を残して防空壕へ逃げたときの話を、夫は何度も聞かされていたそうです。

「凄く大きな音がして、空が真っ白になった。防空壕に着くと、体中が火傷でただれた人たちが泣きながら次々やってきたんだ…」

当時の光景や匂い、泣き声は、祖父の心から決して消えることはなかったといいます。

 🔸命の長さと日々の暮らし

夫の家系の男性は、曾祖父も祖父も父も皆短命でした。
夫の祖父も67歳で亡くなりました。

被爆の直接の影響かどうかはわかりませんが、

夫は「自分はそうならないように」と、普段から食事や運動に気をつけています。

  • バランスの良い食事(野菜多め)

  • 毎日の軽い運動(ウォーキングやストレッチ)

  • 睡眠時間をしっかり確保

そんな夫が愛用しているのがこちらです。👇
 

 

 

 

 

 

💕 妻として、私が心がけていること

夫が健康で長く元気に暮らせるよう、私も日々ちょっとした工夫をしています。

  • 食事はなるべく手作りで、塩分と油分を控えめに

  • 季節の野菜や果物を取り入れ、彩り豊かに盛り付け

  • 一緒に軽くストレッチやウォーキングをして会話時間を増やす

  • 夫が疲れているときは早めに寝てもらうよう声かけ

お料理の時短と栄養バランスのために、我が家ではこれも活躍しています。
👉

 

 

👉

 

 

🎼 コンサートで感じた「祈り」

レクイエムは、亡くなった人々への鎮魂の祈りの音楽。
オーケストラと合唱の優しい響きがホール全体を包み込み、心の奥深くまで染み込みました。
8月9日に聴いたからこそ、より強く「平和であってほしい」という願いが湧き上がってきます。

 

 

🌸 まとめ

コンサートは単なる娯楽ではなく、時に心の奥に眠っていた記憶や感情を呼び起こすものだと感じました
8月9日に聴いたレクイエムは、私にとって平和を祈る時間であり、

夫の家族の物語を改めて思い出すきっかけになりました。

命の長さは選べないですが、どう生きるかは選べます
これからも夫と一緒に、健康で穏やかな日々を大切に過ごしていきたいと思います。