40代主婦でもできる!ゼロからはじめるAI生活術~その2~ | homelifehackmegのブログ

homelifehackmegのブログ

「あったら便利」「もっと早く知りたかった!」
そんな暮らしのアイデアやアイテムを、
忙しいあなたに代わって“試して”ご紹介しています。

家事に使えるAI

献立作りはAIにおまかせ

毎日の夕飯作り、献立を考えるのは意外と大変ですよね。
ここで活躍するのが ChatGPT、Google Gemini、Bing AI などのAIです。

使い方例(プロンプト例)
ChatGPT
「冷蔵庫に鶏肉、キャベツ、にんじんがあります。今日の夕飯メニューを3つ提案してください。」

🍳 メニュー1:鶏肉とキャベツの味噌炒め

  • 鶏肉をひと口大に切って炒める
  • にんじんを細切り、キャベツはざく切りで加える
  • 味噌+みりん+しょうゆ+砂糖少々でコクのあるタレを絡める
    👉 ごはんが進む定番おかず!

🍲 メニュー2:鶏肉と野菜のスープ煮

  • 鶏肉を軽く焼いてから、水+コンソメで煮込む
  • キャベツは大きめざく切り、にんじんは輪切りで加える
  • 塩こしょうでシンプルに味付け
    👉 優しい味で、パンにもご飯にも合う一品。

🥟 メニュー3:鶏つくねとキャベツの蒸し煮

  • 鶏ひき肉があれば団子状に(なければ鶏肉をそぎ切りでOK)
  • キャベツを敷き詰め、にんじんをスライスして彩りに
  • 白だし+酒+しょうゆで蒸し煮にする
    👉 ポン酢をかけるとさっぱり美味しい!

💡 どれも短時間でできるので、気分に合わせて選べます。
Google Gemini「冷蔵庫の材料で作れる栄養バランスの良い献立を提案してください。」

まず、冷蔵庫の中にあるものを確認してみましょう。以下のカテゴリーに分けてリストアップしてみてください。

1. 主食になるもの(炭水化物) ご飯、パン、麺類(うどん、パスタ、中華麺)、じゃがいも、さつまいもなど

2. 主菜になるもの(タンパク質) 肉(豚肉、鶏肉、牛肉、ひき肉)、魚(鮭、サバ、ツナ缶)、卵、豆腐、納豆、チーズ、牛乳など

3. 副菜になるもの(ビタミン・ミネラル) 野菜(葉物、根菜、トマト、きのこ)、海藻類、乾物など


献立の考え方

栄養バランスを良くするためには、「主食・主菜・副菜」の組み合わせを意識することが大切です。

  • 主食: エネルギー源になります。
  • 主菜: 体をつくるタンパク質を補給します。
  • 副菜: 体の調子を整えるビタミンやミネラルを摂ります。

材料別 献立提案例

豚肉とキャベツがある場合

  • 主食: ご飯
  • 主菜: 豚バラとキャベツの味噌炒め (豚肉とキャベツを炒め、味噌、みりん、砂糖などで味付け)
  • 副菜: 豆腐とワカメの味噌汁 (豆腐と乾燥ワカメがあれば、簡単にタンパク質とミネラルが摂れます)

鶏肉と卵、きのこがある場合

  • 主食: ご飯
  • 主菜: 鶏肉ときのこの親子丼 (鶏肉ときのこを煮て卵でとじるだけ)
  • 副菜: ほうれん草のおひたし (ほうれん草を茹でるかレンジで温め、醤油やごまをかけるだけ)

ツナ缶とトマト、玉ねぎがある場合

  • 主食: パスタ
  • 主菜: ツナとトマトの冷製パスタ (ツナ缶と角切りトマト、スライス玉ねぎをオリーブオイル、塩胡椒で和える)
  • 副菜: ミックスレタスのサラダ (冷蔵庫にある葉物野菜を混ぜて、好みのドレッシングで食べる)

具体的な材料を教えていただければ、さらに詳しく献立を提案できます。冷蔵庫には何が入っていますか?

  • Bing AI
    「鶏肉とキャベツで作れる簡単料理を画像付きで教えてください。」

🍳おすすめレシピ3選

1. ごはんがすすむ!チキンとキャベツのガーリック炒め

にんにくの香りが食欲をそそる定番炒め物。鶏もも肉とキャベツを炒めて、黒こしょうでピリッと仕上げます。 ⏱調理時間:約15分 🔗 レシピ詳細はこちら

2. キャベツと鶏肉のオイマヨ炒め

オイスターソース+マヨネーズのコクが絶妙!ご飯が止まらなくなる味付けです。 ⏱調理時間:約10分 🔗 レシピ詳細はこちら

3. 鶏肉とキャベツのポン酢照り焼き

フライパンに材料を重ねて放置するだけ!ポン酢のさっぱり味がクセになります。 ⏱調理時間:約15分 🔗 レシピ詳細はこちら

買い物リスト化

AIに献立を考えてもらったら、次は 買い物リスト化
AIなら、材料を自動で整理してくれるので便利です。

使い方例(プロンプト例)

  • ChatGPT

「今日の献立3品に必要な食材を、スーパーで買いやすいようにカテゴリ分けしてリストにしてください。」

  • Google Gemini

「リストをGoogleスプレッドシートにまとめて出力してください。」

  • Bing AI

「リストに画像を添えて買い物リストを作ってください。」

使い方例(プロンプト例)

  • ChatGPT
    「残りのご飯、卵、ほうれん草で作れる簡単おかずを教えて」
  • Google Gemini

「残り物で栄養バランスの良い1品を提案して」

  • Bing AI

「残り物レシピを画像付きで提案してください」

ポイント

1.  献立作りはAIに質問するだけでラクになる

2.  買い物リストもAIで自動整理

3.  残り物活用で節約・食品ロス対策も

4.  文章・スプレッドシート・画像付きなど、ツールの使い分けが便利