4. デジタルデトックスで家族の会話を増やそう!

スマホは便利だけど、気づけばずーっと触っている…なんてことありませんか?
夫婦それぞれがスマホを触っていて、会話が減ってしまった時期もありました。
息子もタブレットやゲームに夢中になりがちで、家族の時間が希薄になるのが心配でした。
でも、情報が多すぎると、なんだか心がザワザワするんですよね。
そこで意識的に始めたのが、家族でのデジタルデトックスです。
-
寝る1時間前はスマホを見ない(家族共通ルール): これを始めてから、寝つきが良くなりました。 夫婦で同じ時間にスマホを置くことで、自然と会話が生まれることも。 息子も寝る前の読書タイムに切り替えるようになりました。
-
食事中はスマホ・タブレットをオフ: 家族みんなでスマホやタブレットを触らないルールにしています。 食事や会話に集中できるようになり、家族の時間がより濃密になりました。
-
週末はSNSから離れる時間を作る: 休日など、あえて夫婦でスマホを遠ざける時間を作っています。 すると、今まで気づかなかったことに気づいたり、頭の中がスッキリしたりするんです。 一緒に散歩に出かけたり、アナログゲームをしたりすることも増えました。 息子との公園遊びも、以前より集中して楽しめるようになりました。
デジタルから離れる時間を作ることで、心が落ち着き、ゆとりが生まれるのを実感しています。家族の会話も増えて、絆が深まったように感じます。
メグの失敗談:
「デジタルデトックスだ!」と言って、いきなり週末丸一日スマホを触らない日を作ってみたのですが、
夫も私も禁断症状が(笑)。
少しずつ慣らしていくのが大切ですね。
今では、数時間スマホから離れるだけでも十分効果を感じています。
メグのおすすめアイテム:
-
スマホ充電ステーション(リビングなどに設置): 寝室にスマホを持ち込まず、リビングなどの共有スペースに充電場所を設けることで、自然とデジタルから離れる習慣が身につきます。
-
アナログのやカードゲーム: デジタルデトックス中に夫婦や家族で楽しめるアイテムです。会話も増え、笑顔の時間が生まれます。息子も一緒に楽しめるものを選ぶのがポイントです。
5. 夫婦で一緒に!「家族みんなのご褒美タイム」を欠かさない!
毎日、家族のために、仕事のためにって頑張っている皆さん、自分のこと、ちゃんと労ってますか?
夫婦それぞれが頑張っているからこそ、お互いを労る時間も大切ですよね。
そして、何よりも頑張っている息子との時間も大切にしたい。
今は、意識的に家族みんなでのご褒美タイムを作るようにしています。
-
とっておきのコーヒーやお茶を一緒に味わう: 子どもが寝た後や、ちょっとした休憩時間に、夫婦でゆっくりと。今日の出来事を話したり、ただ静かに過ごしたり。この数分が、本当にホッとできる時間です。
-
アロマを焚いて家族でリラックス: 気分に合わせて香りを変えて、リビングでくつろぎます。香りに包まれると、心と体がほぐれるようです。息子も「いい匂い~」と喜んでいます。
-
好きな映画やドラマを一緒に観る: 子どもが寝た後の夫婦の時間に。共通の趣味でリフレッシュする時間も大切にしています。週末には、息子と一緒にアニメ映画を観たり、ボードゲームをしたりする時間も作っています。
「ご褒美」って言うと、何か特別なことしないとって思っちゃうけど、本当に小さなことでいいんです。
毎日少しでも、家族みんなで甘やかす時間を作ることで、明日への活力が湧いてくるのを感じています。
メグの失敗談:

以前は「ご褒美タイム=美味しいものを食べる」になりがちで、体重が増えてしまったこともありました。
ご褒美は食べ物だけじゃない!と気づいてからは、アロマを焚いたり、ちょっとしたストレッチをしたり、
音楽を聴いたり、様々な方法でリラックスする時間を設けるようにしました。
形にこだわらず、心が満たされる時間を大切にするのがいいですね。
メグのおすすめアイテム:
-
こだわりのコーヒー豆や紅茶葉: 少し良いものを選ぶだけで、毎日のご褒美タイムが格上げされます。
-
アロマディフューザーとエッセンシャルオイル: 寝室やリビングに置いて、好きな香りを広げれば、手軽にリラックス空間が作れます。家族みんなで好きな香りを選ぶのも楽しいですよ。
-
好きな映画やドラマを一緒に観る: 子どもが寝た後の夫婦の時間に。共通の趣味でリフレッシュする時間も大切にしています。週末には、息子と一緒にアニメ映画を観たり、ボードゲームをしたりする時間も作っています。
: 大画面で映画やアニメを観ると、お家がまるで映画館に!家族みんなで特別な時間を過ごせます。
いかがでしたでしょうか?
どれも「なんだ、そんなこと?」って思うかもしれませんが、
本当に小さなことの積み重ねで、毎日の生活はグッと楽になります。
そして、夫婦で一緒に取り組むことで、家事の負担が減るだけでなく、二人の絆も、
そして息子との家族の絆も深まるはずです。
完璧にこなそうとしなくて大丈夫!そして、失敗してもめげないで、「次があるさ!」くらいの気持ちで気軽に試してみてくださいね。
あなたの毎日が、もっと楽しく、もっと快適になることを願っています!
何か一つでも、皆さんの生活に取り入れてもらえたら嬉しいな。


