海外旅行から持ち帰った外貨を手放す方法 | 毎日がうまく回るお片づけと掃除

毎日がうまく回るお片づけと掃除

ホームラボは、ホッとできるおうち作りをお手伝いします。部屋が片付かない・掃除がうまくできないとお悩みの方のサポートをいたします。

家を整えると自然と家事が楽になり、毎日がうまく回り出す!
あなたの、「日々何かに追われる毎日」をもっと楽にしたい
家事らくプランナー藤井あや子です。

ずっと引き出しにしまいっぱなしで、ふとしたときに顔をだす

「あっ、これあったな。どうしよっかな。もう一度その国に行ったら使おう。」

もう一度いくかな??

ご家庭によっては、小さめの引き出しにぎっしり入っていることも。

 

この、行き場に困っている『海外から持ち帰った外貨』 



お片付けサポートに伺うと、多くの家庭から外貨が出てきます。なんとなく、とっておいてしまうものです。

学生の頃は、海外通貨なんてすてき!記念に持って帰ろう!なんて思っていました。が、海外旅行が手軽となった今、大した金額ではない外貨は残念ながら保管場所に困るものです。その国に近々行く予定もないし、一生のうちにいくかもわからない。手数料を払ってまで円に換金するほどの金額でもない。

そして、通貨=お金とおもうと、とてもゴミとしてはだせない。。


そこでおすすめの方法は、ユニセフ外貨コイン募金です。

成田・羽田といった主要空港に設置させている募金箱です。東京中央区にはT-CAT(東京シティエアターミナル)があり、募金箱が設置してあります。


なかなかこの募金箱にコインを入れる人はいないらしく、窓口のお姉さんも珍しい方が来たとばかりに、丁寧に対応してくれます。
EURと米ドル、また行きそうな国のコインは無理に寄付せず自宅保管がいいかと思います。



国内の主要国際空港【成田、羽田、関西、中部、福岡、新千歳、仙台、広島】に、大型の外国コイン募金箱が設置してあるようです。また、三井住友銀行、JTBグループ、毎日新聞社でも、ユニセフ外国コイン募金箱を設置しているそうです。

 

いずれも難しい方は、郵送でも募金できます。送料はかかってしまいますが、これで遠い国の誰かの役にたてたら嬉しいですよね。
詳しくはこちら
http://www.unicef.or.jp/cooperate/coop_coin.html

 

ホームラボお片付けサポートサービスでは、外貨をお預かりして責任を持って募金することもサポートの1つとして行っています。お気軽にご相談ください!

お片付けサービスはこちら

 


ランキング参加中!ポチッとして頂けたら、励みになります♪♪
にほんブログ村

掃除・片付け ブログランキングへ