自由 | 福元直子の「ちょっと元気になるブログ」

福元直子の「ちょっと元気になるブログ」

研修講師・フリーランスアナウンサー福元直子が
仕事や暮らしの中で日々出会う
素敵な人・もの・できごとを自由につづる、
読む人も書く人もちょっとだけ元気になるブログです。

こんばんは!福元直子です。

 

話すこと、伝えること、ほめること、応援すること。

ジャンルを問わず、「声とことば」の仕事をしています。

↓下に自己紹介があります。よろしければご覧ください。

 

今日は

講座に来てくださっている素敵な若い女性をナンパして

これまた

講座でご縁をいただいた素敵な紳士が主催している

お茶会に行ってきました。

 

(もちろん、マスクをして検温して人数制限して窓を開けて、

お茶を飲むときだけマスクを外す、ある意味今どきのお茶会です(笑))

 

お稽古、ではないので

お点前を頂いた後は色々とおしゃべりも楽しみます。

 

「お茶って自由なんですよ」

主催の方がおっしゃるのが

どうもぴんとこない私。

 

 

ああやってこうやって、

粗相があっては大変!、と頭の中ではお作法のことでいっぱいになる。

形はありますが、自由なんです。

そう言われたひと言を帰ってからもぼんやり考えていました。

 

 

自由、という言葉について

 

守らなければいけないお作法がある=自由でない

 

だから、

お作法がないことが自由だととらえていたように思います。

 

自由って何だろう、と考えることしばし。

 

(もちろん仕事の手は止まっています(;'∀'))

 

そうか、

お作法があることが怖いのではなくて、

守れなければ

笑われるのではないかとか

自分自身が恥ずかしい思いをする。

人からそう見られることが怖いんだということに

気づきました。

 

自由は

人と違うことを恥ずかしく思ったり

人と違うことをしたいということにこだわったりと

他人に由るものではなくて、

自分に由る。ということなのでは。

 

そう思ったら

その方がおっしゃった自由が

少し分かったような気がしましたよ。

image

縁側に映る光を愛でるのも自由だわ~。

(こら、途中で席を立つんじゃない)

 

 

正直に言うと、

気軽に

自分から誰かを誘ったり

自分から伺ってもいいですかとお尋ねすることができるようになったのは

つい最近。

 

この数年のことです。

 

いや~、私もやっと人並みの社交性が身についてきたもんだ。

 

これもまた、自由になったということですね♪

 

余韻に浸りつつ

ぼんやり考えていたら

仕事の手が止まったまま

もう夕方だ(;''∀'')

 

 

 

お知らせです!

2021.11.13 13:00~15:00

【オンライン】 ほめ達入門編

画像をクリックしていただくと詳細ページへ飛びます♪

ほめ達!入門編についてはこちらのブログもご覧ください。

「オンラインほめ達入門編はこんな方におススメです」
 


読んでいただきありがとうございます♪

また明日!

 

 

♪こちらの講座は無料体験も行っています♪

 

~写真をクリックしていただくと詳細ページのリンクへ飛びます~

 

①リビングカルチャー俱楽部鹿児島「話す・聞く」レッスン

お気軽にご参加下さい♪
 

 

流れ星自己紹介はこちらからご覧ください流れ星
①声の仕事        ②企業研修     ③ほめ達!認定講師
株式会社Licht