おはようございます、凸凹君のママです。
11/3の志望校診断サピックスオープンの成績速報が、昨日出ましたね![]()
我が家の所感:![]()
![]()
![]()
こんな感じです![]()
自己採点


第3回志望校診断サピックスオープン
成績速報
※カッコ内は前回比
【 算数 】
49/150点(+5)
A:39、B:10
自己採点通り。
偏差値は、Aが上がりBが下がって、合計では前回とまったく同じでした。
【 国語 】
58/150点(±0)
A:58、B:0
自己採点通り。
サピックスの偏差値50に乗ったのは、酷語男子としてはGJでしょう!![]()
![]()
しかも、なんと、Aは60.0!![]()
![]()
・・・この子→
、同日の全国統一小学生テストで、国語の偏差値が40台だった子なんですけど!?
同じ子とは思えませんよね~![]()
ま、Bは30台(っていうか0点!)というオチが付いてますけどね![]()
国語のBは、記述問題ですよね。
凸凹君は、はなから記述問題を捨てているので、その分ほかの問題にかけられる時間が多くなり、しっかり考えることができたのかなと思います。
これは、「二月の勝者」の黒木先生が言っていた「テストの後半を捨てる」に近い効果なのかな、と。
そして、これ以上の点数を取りたくば、記述問題も書けるようになれ!ということですよ![]()
![]()
ま、文章との相性も多分にありますが![]()
今回は運が良かったということで。
--------------------
--------------------
【 理科 】
40/100点(ー18)
A:35、B:5
記述が○で、自己採点+3点でした。
採点、甘くない?![]()
全統小の理科では偏差値69.7で自己ベストを更新しましたが、国語とは逆の結果になりましたね![]()
![]()
まぁ、Aは50超えてるから、悪くはないか。
この先は、苦手単元を作らないよう、せっせと穴埋め作業をしていかないといけませんね。
【 社会 】
42/100点(+11)
A:35、B:7
記述が1問△をもらってました![]()
マジカ!
で、+7点!![]()
でかいよ!
配点でかすぎだよ!
正直、社会の配点(特にB問題)はどうかと思います。
この△ひとつで、Bの偏差値がガッと上がったんじゃないかと・・・。
Aも出来と偏差値がリンクしないと言いますか、素直に喜べない感じです![]()
【 合計 】
189/500点(-2)
A:167、B:22
理社の記述で、自己採点より+10点でした。
(納得はしていないw)
結果的に前回とほぼ変わらない点数になりました。
全体の平均点が30点近く下がっていることを考えると、凸凹君は健闘したと思います![]()
![]()
![]()
国語と社会で稼いでいるので、理系男子どこ行った!?って感じですけどね(笑)
志望校判定
一番近い学校以外、全部80%に!![]()
![]()
![]()
そして、一番近い学校も、40%にUP!!!
一気に門前払われ感(何?)がなくなったわ![]()
「まぁ受けてみてもいいんじゃな~い?
」くらいには近づいた気がします。
紙の個人成績票が楽しみです![]()
合格可能性判定推移
第1回志望校診断SOからの推移です。
※数字は%
- 一番近い学校:20 → 20 ↗40

- 二番目に近い学校:40 ↗ 60 ↗ 80

- 三番目に近い学校:80 → 80 → 80

- ちょっと遠い学校:40 ↗ 50 ↗ 80

- けっこう遠い学校:40 ↗ 50 ↗ 80

- 複数回入試の別回:80 → 80 → 80

- 複数回入試の別回:20 ↗ 40 ↗ 80

- そんなに遠くない学校A:20 ↗ 50 ↗ 80

- そんなに遠くない学校B:40 ↗ 60 ↗ 80

- 開智所沢①:80 → 80 → 80

順調に推移しています。
5年生の偏差値なんてあてにならないとは言われますが、学習の成果が出ていると、ポジティブに受け止めています![]()
--------------------
--------------------
所感
まだまだムラがあるものの、会場受験にも少しずつ慣れてきて、結果につながっているように感じます。
そして、Aの偏差値が50を超えてきた一方で、ABの差がはっきり出てきました。
基礎的な部分はだいぶ対応できているようですが、今後はいかにBを取っていけるかなのかな。
と、同時に、志望校(過去問)対策ですかね。
11/3のダブルヘッダーは大変でしたが、やり遂げられたことで凸凹君の意識に少し変化が起きたようです。
会場で会ったお友達と、何か話したのかもしれません。
「ボク、2番目に近い学校には受かりたいな~
」と、盛んに言うようになりました。
3番目もいい学校ですけど、本人的には1番目2番目の方が肌に合うと感じているのかもしれませんし、偏差値的な話かもしれません。
そんな凸凹君、今回の結果を見て、超喜んでいました![]()
![]()
頑張ったかいがあったね~![]()
・・・で。
ここで余裕ブッこかれると元も子もないので、何か次の手を考えないといけませんわね!![]()
第3回志望校診断SO(新6年生)次の記事
第3回志望校診断SO(新6年生)前の記事
第3回志望校診断SO(新6年生)最初の記事







