一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。


こんばんは、凸凹君のママです。

 

予習シリーズの5年上第9回の週テストは、水曜日の夜になんとか提出できましたアセアセ

予備①には間に合わず、予備②(最終)の締切になったので、成績が出るのは明日(日曜日)かな?

 

 

 

その水曜日のブログ↑に、生活リズムや取り組み方を変えていこうと考えていることを書きました。

 

週テストの提出をみても前週の成績をみても、進捗がボロボロの進学くらぶアセアセ

凸凹君もさすがにヤバいと感じているようです。

 

 

 

 

 

 

 

そこで、凸凹君と色々と相談した結果、朝勉にシフトしてみることになりました。

といっても「夜型→朝型に切り替えて、これから新たに朝勉を始めるぜ!」というほどの大ごとではなく。

 

凸凹君は、幼稚園の頃からずっと朝学習を続けています。

それを、少し早起きして開始時間を早める(だけ)、という感じですね。

本人的にも、すでに習慣になっていることなので抵抗がないようです。

なにより、夕方にヘロヘロな脳えーんで取り組むよりはベターだろうし、お友達と遊ぶ時間も増やせますしねウシシ

遊ぶのは平気なんだよネーぶー

 

早寝早起きにもなって、一石二鳥、三鳥かも(笑)

 

 

 

--------------------

 

 

 

--------------------

 

 

 

で、さっそく週の後半から試していて、まだ数日ですが、なかなかよさげな感じで回り始めた気がしています。

今週は総合週で新出単元がなかったから、というのもあるかもですがアセアセ、少なくとも「今日は(も?)何もできなかった・・・えーん」ということはなくなりました。

それだけでも気が楽だ(笑)

 

あと、来週は予習シリーズがお休みで助かった!泣き笑い

GWの間に、リズムを整えて定着させたいですね。

 

 

 

イベントバナー