一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。

 

 

こんばんは、凸凹君のママです。

凸凹君の先週の学習記録です。

 

 

 

 

 

 

学習記録

2025/04/13~2025/04/19

 

色々トラブルがあった第8回。

あまりに酷かった理科の「てこ」だけは、一緒にやり直しましたが、それ以外の復習ナビは見れてませんアセアセ

 

 

【予習シリーズ 5年上 第9回】

  • 予習シリーズ
    • 算 例題・類題、練習問題
    • 理、社 完了
    • 国 読解テーマ、言語要素
  • 予習ナビ
    • 算、理、社 完了
    • 国 読解テーマ、言語要素
  • 演習問題集
    • 算 実践演習
  • 計算 完了
  • 漢字とことば(なぞり書き&目) 

 

理社とも、演問のまとめすらできずタラー

 

 

 

 進研ゼミ小学講座

進研ゼミ 小学講座

  • チャレンジタッチ5年生4月号 10回(26/58)
  • AI 計算集中 1ステージ(42/53)5年生

 

 

 その他

  • 学校の宿題
  • 読書
 
 
 
 
5年生から、突如フル登校に切り替わった凸凹君。
急だな!とは思いつつ、良い変化なので大歓迎ですひらめき気づき
 
だが、しかし。
 
お勉強の方は進捗がいろいろボロボロでして、実は第9回の週テストをまだ提出できていなかったりします泣き笑い笑い泣き
学校から帰って来た後には「やれる気がしないえーん」と。
かといって何もしないわけではなく、第10回の予習ナビを見たりはしています。
でも、ボーッと流し見しているだけのような状態で、どれだけ頭に入っているか怪しいものです。
 
登校するようになったからといって全く時間がないというわけではないのですが、やっぱり夕方の凸凹君は使い物にならない!泣き笑い
学校で疲れまくってくるし、お夕寝しちゃうし、ビバンセ(ADHD薬)が切れてくる時間だし。
 
登校>>>中受の勉強、ですから、スタミナ的にムリなら「スパッとやめるのもアリだよ?」と話してみましたが、「やりたいとは思ってるんだよ~!おーっ!」とのこと。
今は、本人も自身の環境の急激な変化に対応しきれていないのかもしれません。
そりゃ、2年半近く不登校だったんだから、無理もない泣き笑い
 
また、「もし○○中学校に通うことになったら、××かな?」とか「『ムサシ』って中学ある?ぶー」と自ら話題にしてくることもあるので、そういう話をする程度には中学受験への興味を持てているようです。
※ムサシはお友達から教えてもらったそうです(笑)
 
凸凹君の中にやめる選択肢がないなら、慣れてくるまでなんとか凌いでいくしかないかなアセアセ
もう、ここは、進学くらぶのメリットを最大限に活かして、各種テストは「採点してもらえる最終締め切り」に間に合えばいいやと思うことにしました泣き笑い
そのほか諸々、生活リズムも取り組み方も変えていこうかと考えています。
 
 
・・・にしても、色々急すぎなのよね泣き笑い
 
 
 

 

楽天市場