こんにちは、凸凹君のママです。
冬休みですね。
下期に入ってから、予習シリーズと週テストに追われる日々で、なかなかゆっくりする時間がなかったのですが、ようやく一息つける・・・と思っていたら、予シリの休みももう半分終わってんじゃん!みたいな
本当にあっという間です。


この冬休みは、四谷大塚の冬期講習をメインに、進研ゼミの「考える力・プラス」中学受験講座も並行して進めています。
進研ゼミ 中学受験講座
進研ゼミの中学受験講座に申し込んだ話
凸凹君が取り組んでいるのは、算数の授業テキストと赤ペン、そして映像授業です。
算数だけなので、1週間に1か月分のペースで進めています。
(講座の教材には、ほかにも演習ワークなどもあります)
先週やったのは5年生の7月号で、内容は
- 割合(1)
- 場合の数(2)
- 複合図形の面積
でした。
予習シリーズとはカリキュラムが異なっているしウチが学年・月号通りの進度じゃないので、予習になったり復習になったり色々ですが、同じ単元でも説明の切り口が違っていたりして、意外と良い感じで併用できています
違う視点から学ぶことで、理解が深まっているように感じます。
四谷大塚(進学くらぶ) 冬期講習
四谷大塚の冬期講習↑の方は、(国語の読解問題を除き)だいたい半分くらい終わりました。
正月5日から第17回が始まってしまうことを考えると、少し遅れ気味な気もしなくもないですが、内容的には各教科後半の方が比較的軽そうなので、なんとかこなせそうかな・・・?
と(勝手に)楽観視しています~♪
前半は社会がまさに「書字祭り」で、本当に大変そうでした。
「結構忘れてるぅ!」と一生懸命調べながらも、「書くの多すぎィィィ!
」と半ばキレ気味で書きなぐっていました(笑)
大変だけど、良い復習になっていると信じています。
文句は言いながらもちゃんと取り組んでいるので、冬期講習→講習会判定テスト→志望校判定テストと、この流れがうまく繋がってくれることを願っています。
--------------------
--------------------
そういえば、期日までに志望校判定テストの「落選通知」が来なかったので、どうやら希望した会場の席が確保できたようです。
第1希望の会場だとありがたいなぁ
受験票はよ!