こんにちは、凸凹君のママです。
第7回組分けテスト、素点です。
・・・酷語
やっちまったなぁ!


算数
平均点が高そうな問題でしたね
大問2(8)の推理する問題が一見ちょっとめんどくさそうに見えましたが、証言を読んでウソつきを絞れることに気付けるかどうかでしょうか。
気付かなくても力業で解けなくもないし(笑)
凸凹君は、最後の大問7(3)の割合の問題が難しかったそうです(空欄でしたー)
国語
組分けテスト最低点を更新
マジ、凸凹君、やっちまったなぁ
Sの週テストはおいといて、組分けではわりと点が取れていたので油断していました。
原因の一つは記述問題1問(10点)を端から捨てたこと
「だって、60字とか無理でしょ!」じゃねーのよ
書字を極端に苦手とする特性が、結構な壁になっています
それと、今回は凸凹君に題材がとてつもなく合わなかった
それで左右されると困るんだけどさ
最近、得意・不得意の傾向が変わってきたように思います。
以前は物語文に比べ説明文の方が得意でした。
それが最近は「物語文の方が分かる!」と言うように。
そして今回のような随筆文?論説文?は、凸凹君の最も苦手とするところに
今回、それが点数にもはっきり表れました。
- 大問3:41/56点
- 大問4:11/56点
なかなか厳しいです
漢字は8/10
結構な汚字でしたが
採点ゆるめのようです。
--------------------
--------------------
理科
平均点が高そうですね。
多分易しめの問題だったのと、記号や数字で答える問題が多くて凸凹君的には(書字の)負荷が少なかったためか、大分時間が余っていました。
だからといって見直しはしない主義
大問2の問4では問題をきちんと読まず、水の量を間違えて2問も落としてました
もったいないなぁ。
社会
理科とは反対に書字がキツかったもよう
空欄も3つ程ありました。
そして問題読んでないミスも。
島の名を答えなさい→「かご島!」
その島じゃないから
そういえばテスト中に「屋久島は鹿児島だよね~」とかでかい独り言を言ってましたわ・・・。
もったいない!
--------------------
--------------------
ということで、4教科偏差値は62.05。
Sコースボーダーは63と聞いているので届いていませんね
いままで1教科でコケても他の教科でカバーできていたんですが、国語大コケに加え理社もイマイチだとさすがに算数だけではカバーしきれず
本当に理解できていないなら仕方ないのですが、理社のようなもったいないミスがなければなぁなんて思っちゃいます
まぁ、それも含めてのテストなんですけど
あと1問、あと1点。
そういう経験もしておいた方がいいのかな?なんて思いますが、当の本人があまり気にしていないので効果はいかに!?
さよなら、Sコース
このままメッキがペリペリと剥がれ落ちたりして、戻ってこないかもしれません
成績
前回の組分けテスト
