こんにちは、凸凹君のママです。
横浜の「巨大恐竜展」に行ってきました
晴天に恵まれ、クソ暑かったです


巨大恐竜展 2024
- 2024/07/13(土)~2024/09/13(金)
- パシフィコ横浜
凸凹君はとっても楽しかったとのこと。
ウンチク爆発でしたからね(笑)
パタゴティタン・マヨルム
横のスマホは凸凹君
今回のメインです。
デカいです
こういうでーーっかい復元骨格標本が、何種類も展示されています。
迫力ありますね!
公立小学校の夏休みに入る前に行ったからか、↑を見て分かる通り、会場内は超ガラガラでした
インタラクティブ展示
観客参加型の展示、という意味でいいのかな?
おさわりOK(違)だったり、最近よくあるタッチパネル式の映像展示とかですよね。
小さなお子さんでも楽しめそうな、キッズスペースの壁にあるようなハンドルをくるくる回すおもちゃみたいなタイプもありました。
会場内に何か所かありまして、凸凹君も積極的に体験していました。
実際に手を動かして体験できると、より一層興味を持てると思います。
空いているときだったらいい展示だと思うんですが、・・・混雑時はヤバいんじゃないかな
一番ヤバそうだったのは、4枚組のタッチパネル。
「恐竜の赤ちゃん生き残りゲーム」って感じなんですけど、1枚のパネルの結果が次のパネルに引き継がれていく方式で、1~3枚目は並んでいるので続けて体験しやすいですが、なぜか4枚目は通路を挟んだ向こう側にある
混雑時とか移動も無理じゃね?
その間に絶対別の人が操作しちゃうよね?
動線に無理がある配置の無理ゲー(物理)でした。
インタラクティブ展示は、「調整中」と貼紙が貼られたものも複数ありました。
会期1週目ですでに壊れちゃったのかな
恐竜ロボット
多分、お台場で見たのと同じタイプ↑がいました。
わかっていても、スピノサウルスの鼻息「プシュー!」に「キャー
」ってなる凸凹君(笑)
これもかなり大きいので、迫力があります。
フォトスポット
会場内にいくつかフォトスポットがあります。
指定の位置に立つと展示物と一緒にスマホでは取れないような角度からの写真を撮ってくれるサービスです。
↑のスピノの上に黄色いカメラマークが見えると思いますが、そこにカメラが設置されています。
入場時にQRコード付きのカードをもらい、それを機械に読み込ませると撮影してくれます。
撮影は無料で、プリント+データダウンロードが1枚900円(2枚目以降は1枚800円)という、よくあるパターン。
試しに1枚撮影してみましたが、展示物が画面に収まるサイズなので引きの写真すぎて人物が豆粒でしたね
展示物が上手く写る位置にカメラが設置されているので悪くはないんですが、混雑時は周囲に大勢の来場者がいるわけで、まるっと写り込んじゃうのでは?
色々大丈夫かな、コレ・・・。
公式サイトに記載が見つけられなかったので、混雑時はやらないとかかな?
あ、写真は買いませんでした(笑)
お気に入り
・・・私のね(笑)
↑アマルガサウルス。
骨格がカッコイイ、骨格が!
復元はそうでもない(笑)
プウィアンゴサウルスの第6頸椎。
何番目の頸椎が一番魅力的か凸凹君と議論したりしてまして、あやしい親子でした(笑)
ショニサウルス(頭骨)。
いい表情だ
他にもたくさん、カッコイイものからカワイイものまでいろいろと見ごたえがありました!
ショップ&フード
展示エリアを出ると、お土産コーナーです。
一番混雑していました(笑)
小さい子ども向けから大人向けまで、ラインナップはとても豊富でした。
しかし、紙袋150円は解せん・・・!
買わされましたけどね
その先は、フードコーナー。
ベンチや椅子もありますが、数が少ないので混雑時は座れなさそうです。
そもそも混雑時に購入列を並ばせるスペースが足りてない気がする・・・。
あの椅子撤去するのかな?
パタゴティタンドッグに食らいつく凸凹君。
ホントに長いです!
気を付けないと落としそう
900円也。
あれ、今回文句が多かったかな?
いやいや、文句っていうか心配?
たくさんの骨格標本を見ることができて、全体的にとても楽しかったです。
詳細な内容をじっくり見るもよし。
「でけー!」「スゲー!」って感動するもよし。
この夏オススメです
恐竜好きさんには、コチラもいいかも?
