こんにちは、凸凹君のママです。
第4回の組分け結果が出ました。
※進学くらぶは組分け結果が出るのが遅いです
成績


S2でした。
凸凹君、今回もがんばりました
これで4年生前半の組分けテストまで終わりました。
ここまで半年間をざっくり振り返ると・・・
2~3月は教材をなんとかこなせていた
↓
4月から全部をこなせなくなってきた
↓
第2回の組分けで少し下がった
↓
思い切って量を減らすことにした
↓
第3回は復活した
↓
減らした量でなんとかこなし続けた
↓
第4回も維持できた
という感じです。
凸凹君の場合やればいいってもんでもなさそうで。
もちろん、できるに越したことはないですが
週の課題をこなすのに力を使いすぎてしまうとテストに使えるパワーが足りなくなってしまう、って感じでしょうか?
圧倒的容量不足!
あと、多分なんですが、ADHDって脳が常に(余計な)フルパワー稼働してるんだと思うんですよね。
バッテリーセーバーが搭載されていないポンコツ仕様
そりゃすぐ充電切れるよねー
