こんにちは、凸凹君のママです。
組分けテストの成績です
素点


2024/06/08 公開組分けテスト4年第3回
科目 | 得点 | 平均点 | 偏差値 | 順位 |
---|---|---|---|---|
算数 | 192 | 100.4 | 72.9 | 4/10016 |
国語 | 109 | 73.0 | 63.5 | 874/10016 |
理科 | 85 | 61.6 | 61.2 | 1307/9771 |
社会 | 88 | 63.8 | 60.5 | 1272/9707 |
2教科 | 301 | 173.4 | 71.2 | 59/10016 |
3教科 | 386 | 235.6 | 69.6 | 97/9771 |
4教科 | 474 | 299.5 | 68.3 | 134/9707 |
算数
今回は簡単だった(前回の方が難しかった)のでは?と予想していたんですけど、ハズれました
結果、相対的に凸凹君の偏差値は高めに出ました。
組分けテストでの最高値
間違えた植木算の問題は正答率が3%台と、間違えやすい問題だったようです。
それか時間切れを見越して捨てたのかな?
国語
こちらも思ったより平均点が高くなく、結果、国語で初の偏差値60台にのりました!!!
凸凹君的には快挙ですよ、カ・イ・キョ!
がんばって書いた記述がマルでよかった
しかも正答率が一番低いボクスゴイ?
内容的には酷語な私でもそれほど難しいとは思わなかったので、これも時間切れ対策の捨て問対象だったのかもしれないですね。
理科
唯一ジリジリと下げてきています
点数としては8割は取れているので悪くはないと思うんですけどね。
凸凹君が間違えそうになった鏡と時計の問題、正答率が低めでしたね。
ちなみに最初に書いた答えは「4時50分」でした
社会
最近の週テストの偏差値は社壊気味だったので、組分けテストの範囲の広さに助けられた感じです。
9割近くとれているので充分かなと思いますが、一方で地図記号で覚えやすいはずの「神社(⛩)」を「卍」にしていたりして、もったいない部分もありました
組分け結果
凸凹君はS2になりそうです。
Bコースの組数が増えてますね。
早いもので、今週は上第16回。
もうすぐ上巻が終わっちゃいますね
上巻終わり→組分けテスト→夏期講習→組分けテスト・・・と、息つく暇もないスケジュール。
これが中学受験か!と実感しております
(できる範囲で)次も頑張ろうネ
前回の組分けテスト
次回の組分けテスト
