こんにちは、凸凹君のママです。
↓でポチったマッシュルーム(違)が届きました
ADHD持ちの凸凹君が、日々椅子をガタガタガタガタしまくり椅子ごと転倒しまくって危ないしうるさいし床が傷だらけの我が家
大きなケガをする前になんとかしたいと考え、転がらない椅子タイプのバランスボールを見つけて試してみました
バランスボールチェアとか、バランスボールスツールというそうです。


こちらのグレーを買いました
さっそく組み立てるぞ!
↑二重のリングになっているスチール製の台座。
見やすいかと思って立てて写真撮ったんですが、もちろん横に寝かせて台にします。
↑中はいたって普通のバランスボールです。
ボールカバーに入れて、付属の手動の空気入れでシュコシュコふくらましていきます。
※先にカバーに入れておかないと、ふくらましてからカバーをかけるのは形状的にムリっぽい!
途中で台座もカバーの中に入れて、お好みの固さにふくらまし、台座にアジャスター(脚)を付けたら完成です
カバーをかけて一体化しているので、ボールだけ転がっていくことがなく、安定しています。
↑で直径40cmくらいです。
最大45cmまでふくらませることができるようですが、凸凹君の希望ですこしやわらかめにしました。
↑ぼよん♪ぼよん♪
これに乗って週テストをしました(笑)
ずっと弾んでいたせいか、終わった時には汗をかいていたので、結構運動になっているようです。
そういや、もともとトレーニング器具だ(笑)
※本来大人用の商品です。
※子どもの使用については各自でご判断ください。
よかった点
- 凸凹君が気に入ってくれた。
- 座っている間、静かだった!
- ぼよんぼよんしても全然うるさくない。
- 結構運動になってそう。
- 集中して取り組んでいるように見えた。
- 軽く弾んでいる程度では転倒しないので安心。
気になった点
- 音はうるさくないけど、動きはうるさい(笑)
- アジャスター(脚)がポリエチレン製のため、床と当たると多少は音がする。
- 意図的に強く横に揺れると台座が浮くこともあるので、転倒の危険もゼロではないと思う。
- 調子こいて強く跳ねると危ないかも。
- 上に立ったらアウト!
- 猫爪ヤバいかも・・・
・・・と、多少の注意点はあるものの
今までの椅子ガタガタに比べたら
超安心!超快適!
安全面(猫含む)に関しては、ウチの場合は大人が見守れる環境でなら大丈夫かな、と感じています。
凸凹君もそこまでヒャッハー!ってなるタイプじゃないので(笑)
動きがうるさいのは、気になる人には気になるかも?
私は机ごしにひょこひょこ上下している凸凹君がかわいいので、全然OKですが(笑)
しばらく使い続けてみるつもりです。
音については、アジャスターにゴムを貼ったり、台座の下だけマットを敷いたりすると、もっと静かになるかも?と思いました。
↓のオサレタイプは台座がすり鉢状の形状で
環境に配慮した完全生分解性プラスチック「CBCM」
でできているそうです。
環境にやさしい
お手頃なのは↓コチラ。
↓椅子ではないですが、小さいお子さん向けの転がらないバランスボールです
ということで、ADHDっ子の椅子ガタガタ対策として買った「椅子タイプのバランスボール」のご紹介でした
集中力もアップ&体幹トレーニングにもなると聞くので、ADHDっ子に限らず色々な効果が期待できそうですね。
しばらく使ってみての感想も、また書こうと思っています。
凸凹君がシックスパックになってたらどうしよう(笑)


