こんにちは、凸凹君のママです。
1/8に受けた早稲アカの「小3冬期学力診断テスト」の結果がアップされていました♪
小3冬期学力診断テスト 2024/01 前の記事


今回、全然期待していなかったんですよね(笑)
だって、前回は惨数だったし、今回も「時間が足りなくて全部はできなかった~」とか言っていたし。
・・・ところが。
いい意味で、期待を裏切る結果が出てきました
点数:144/200
偏差値:2教科57(算数58、国語55)
評価:2教科A(算数A、国語B)
惨数が算数に超V字回復!
そして、なんでしょう国語のこの理想的な推移は!(笑)
算数
大問1~4は、例の計算メモから発覚したアホなミス1問以外、全問正解!GJ!
しかし、大問5~6は時間切れで一切手つかず
大問5の角度の問題は少しヒントを出したら解けましたが、本番では時間があってもできなかったかも。
大問6の条件整理はお得意の分野なので、時間があれば本番でもできたのではないかと思います。
時間切れは、あきらかに計算スピードが遅いせいですね。
どう考えても暗算で自分の足を引っています。
筆算より遅い暗算を使う意味とは!?
今回はたまたま暗算のミスが少なかったので良い結果になりましたが・・・。
暗算は毎回ギャンブルになるので止めてほしい
あ、アホなミスのヤツは、問題を見直したらすぐに自分で気が付きました(笑)
まだまだそんな課題はありますが、RISUのおかげで算数の基礎もしっかり身についてきたのかなと思います
RISU算数 1週間おためしキャンペーン
当ブログからお申込みいただいています!
ありがとうございます!
国語
本人の頑張りはもちろんですが、加えて配点と出題文のテーマに助けられた感じです。
ぱっと見では解答用紙が結構×だらけなのですが、よく見ると間違えているのは漢字や語句の配点の低い(1~2点)問題が多かったんです。
逆に、大問7全問正解、大問8書けたところまで全問正解と、配点の高い読解問題で効率よく点を稼いでいました(笑)
この大問2つで43点もらってましたから
特に大問7は、凸凹君の興味や知識にピッタリはまったおかげで全問正解できたのかなと思います。
大問8も「石探し」という興味のある分野のテーマだったので、時間があればもう少し解答できたかもしれません。
単に「運が良かった」だけで済まさず、普段から色々な分野の本を読んだり広く浅く知識を仕入れておくことが大事だなと感じました。
そして課題は漢字の書きなんですが・・・
↑もはや、えぐれている(笑)
今回、漢字の書きは0点でした。
そもそも書いてないし
漢字とことばをやり始めてから一層強く感じるのですが、やっぱり凸凹君にとって漢字はハードルが高い
ここに(もともと少ない)パワーをあまり割いても効率よくないよな!って、開き直りつつあります(笑)
だって、1000文字以上覚えなきゃいけないのに、実際は何問(何点)出るのよ?みたいな効率厨
塾の先生にそういうこと言う子も必ずいそうだ(笑)
小学校で習う漢字は生きていく上で必要なものなので最低限身に付けてほしいとは思っていますが、中学受験とは別の枠でゆっくり少しずつでいいかなと思い始めました。
その分、読解問題などに力を入れて、しっかり点数を稼げるようになってほしいですネ(笑)
【楽天市場】
【Amazon】
凸凹君にとって3年生最後の早稲アカのテストで、とってもがんばったな~と思いました。
本人も成績表を見て嬉しそうでした。
やっぱり結果が見えるって大事ですね。
次の早稲アカのテストは・・・、3月のトップレベル模試ってやつでしょうか?
どうしようかな、・・・ウチは全然トップレベルじゃないしなぁ(笑)
コテンパンにされ過ぎても、困っちゃう
それにしても、もう新小4ですね。
早いなぁ。
後日判明、採点誤りがあったそうです