こんにちは、凸凹君のママです。
中学受験の三種の神器と言われるものがありますね。
・過去問
言わずもがな。
・(A3)複合機
プリンタ&スキャナが必須。
先人曰く、サイズはA4より断然A3。
自動原稿送りがあると尚良し。
・ホワイトボード?、スケジュール管理?、etc
3つ目は諸説アリのようです。
・・・定まってないんか(笑)


我が家も先日、そんな中学受験の三種の神器のひとつである、A3複合機を買いました!
機種はコレ↓です。
スーパーSALEで買っちゃったぜ!
で、届きました。
どーんっ!!
デカい!とにかく箱がデカい!!
家の玄関扉も幅がギリギリだったくらいデカい!
配達のお兄さんは困ってたし
「中身出したら、ボク中に入ってみるね!」
と、凸凹君が変なテンションになるくらい、デカい(笑)
体育座りの子を二人収納できそうなサイズです
箱を開けると「決してひとりで持とうとしてはいけないよ」という警告がありました。
・・・と言っても重量自体はそうでもなかったです。
ただ本体もなんせデカいので、ひとりだと持ちにくいのは確かですね。
落とすと惨事になるので、パパとふたりで設置しました。
大きさ、伝わるでしょうか?
我が家のリビングの一角に、ででーんと鎮座しています。
これから3年間、しっかり働いておくれよ!
実際に使ってみての感想ですが・・・。
給紙トレイが1段のタイプでも
よかったかもしれない
と、早々に気付きました
検討時は、A3用紙とA4用紙と両方セットできる方が便利よね!と思っていたのですが、給紙トレイにA3用紙をセットすると、↓こうなるんです。
15cmくらい出っ張るの
この出っ張りは、ADHDの子がいる我が家においては、とーーーっても危険!
普段からこの状態にしておくと、絶対ぶつかってケガするし、プリンタ壊すのが目に見えている
印刷するときだけならいいけど、いちいち片付けるのも面倒ですしね・・・。
だったらA4は前面トレイ、A3は背面の多目的トレイで使い分ければ、給紙トレイ1段の↓でもよかったかも?
当然1段の方が安いですしね・・・
なんて思いましたが、この2機種には給紙トレイ以外に自動原稿送りの機能に「両面同時/片面」の違いがあるようなので、それをどのくらい使うかにもよりそうです。
特に威力を発揮するとしたら
過去問裁断→スキャン
の時でしょうか(笑)
実際どちらの選択がベストかは使い方によるし、終わってみないとわからないかも。
結局我が家は↓のように本体を奥に引っ込めて設置し、背面トレイはしばらく封印することになりました。
この方が紙がホコリをかぶらなくていいかな~。
これでようやく設置が終わった!と思ったら・・・。
「悪用されないためにパスワードを変えてね」と本体のタッチパネルに言われました。
しかもそれに必要な「初期パスワードは本体背面だよ」とかぬかしやがってコイツぅ・・・ってなりました
良い子のみんなは、先に本体背面の写真を撮っておきましょう!
そうそう、併せて用紙↓も買いました。
これもデカいし重い
これを使い切るのは、いつ頃になるのかな(笑)
RISU算数 1週間おためしキャンペーン
当ブログからお申込みいただいています!
ありがとうございます!