こんにちは、凸凹君のママです。
全国統一小学生テストを受験されたご家庭の皆様、
おつかれさまでした!
凸凹君も、受けてきましたよ~。
全国統一小学生テスト 2023/11(小3) 前の記事
全国統一小学生テスト 2023/11(小3) 最初の記事


受験後、フツーにしていて特に「できなかった感」は見受けられなかったのですが、どうやら今回、凸凹君は
偏差値50を切りそうですマジカー
そういえば終わって開口一番「隣の子は算数を大問4までしかやっていないと思う」とか、なぜそう思ったかとかを一生懸命話していました。
つまるところ、余計なことに気を取られていた=集中できていなかったようで・・・
今回は算数が惨数になってそうな予感
可能な範囲で問題用紙の選択肢にもマルつけてきてね!と伝えておいたところ・・・
相変わらず真っ白な問題用紙・・・かと思いきや、算数はうっすらとマルしてある(笑)
さらに、拡大しないと見えないくらいの薄さで、一応何かメモしてありますね(赤丸の中)。
「消して○ルカリで売るため?」っていうくらい、超うっす~く(笑)
国語はいつも通り、大変キレイな状態でした
これを基に採点したところ、算数の正答はちょうど半分くらいかな、というところ。
(一部マークの仕方が怪しくて判断できず)
3年生は配点の60%程度が平均となるよう作られているそうなので、おそらくそれより低くなりそうです。
大問1、単なる計算問題で1問か2問落としている。
大問2、1行問題、多分全問正解。ヨシ!
大問3、全滅・・・キミ、フィボナッチ、シッテルダロ
大問4、図形(円)、正解。ヨシ!
大問5、距離、全滅。多分苦手分野。
大問6、サイコロの問題、1問のみ正解。
大問7、考えることを放棄(笑)
こんな感じでした
特に大問3の全滅がアイタタタ
さっそく不正解だった問題の解きなおしを一緒にやりましたが、落ち着いて考えればわかる問題と、問題文の内容を正しくとらえきれていない問題がありました。
後者も、前提を説明してあげると自力で解けるので、全く理解できないというわけではなさそうです。
・・・が、テストでできていないというのも事実!
さて、どうしましょうかねぇ・・・。
キレイすぎる国語は、覚えている範囲は答案を再現&覚えていないところはその場で考えて解答させてみました。
結果は6割ちょっと。
本番もこの通りの点数なら、平均点くらいかな~?というところですが、おそらくもう少し低くなるのではと予想しています。
内容的には、漢字や言葉の知識問題で20点くらいは落としているのでもったいなかったですね。
最後の文章読解は惚れた腫れたの話(違)だったので、凸凹君にとっては苦手分野だったかな
感情が一部欠落しているタイプのため、心情がイメージし辛いのかもしれません
ということで、今回は大変残念な気配です
6月はわりとよかったので、今回も・・・と期待していたのですが
結果は2週間後を待ちたいと思います。
日程の都合で仕方なかったとはいえ、前日に文化祭にでかけて全統小と連荘になってしまったのも原因の一つだったかなと反省しています。
そのくらい、疲れやすいんですよねぇ。
最近の中学受験では午後入試も一般的になっているようですが、凸凹君には絶対無理!と感じております
全国統一小学生テスト 2023/11(小3) 次の記事
